毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

プロ養成機関の強豪校が高校野球をやる必要があるか

プロ養成機関、野球立身機関と化した強豪名門校は高校の部活動などというものではなく、野球専門学校だ。

そういう野球専門学校の方針は、教育の一環などというものから外れているにもかかわらず

体裁としては高校部活動としての扱いは変わらない。

そうなると高野連の配下で野球をやることになる。

方針としては外れているのに、いわゆる高校野球という目で見られ、その野球専門学校も

対外には高校野球ですよ、という姿勢を一応見せておく。

 

野球専門学校は野球での立身を目指す選手たちに環境を提供しているのに、参加する仕組みは

高野連配下となり、すると、判定に異論を唱えない、甲子園を目指すためにと同府県内で戦う、

トーナメント戦を受け入れる、という高校野球の枠にはまってしまう。

専門学校は他に参加する仕組みがなく、また100年以上続いた巨大コンテンツの魅力から離れる選択をできない。

専門学校の思惑と高野連の思惑がかみ合わない、矛盾とジレンマが発生する。

 

最大の矛盾とジレンマは審判に唯々諾々と従うということだ。

野球専門学校は野球技術の向上を目指しているのに、ヘタクソの審判の判定を受け入れる。

毎打席のごとくボール球をストライクと言う審判に従わされる。

ボール球を見送るのは選球というバッティング技術なのに、その技術の習得と発達を審判に阻害される。

野球専門学校の目的である野球技術の向上を高校野球の組織に入らざるを得ないことから目的を達成できない。

アウトじゃねーかよ、とか、どこがストライクなんだよ、と監督も選手も思っていながら

その怒りは胸にとどめ、口にする言葉は「仕方がない」で済まされる。

 

専門学校もそれに合わせた指導を部分で取り入れる矛盾もある。

ファンは高校生がやる一生懸命の姿に感動を求め、また将来のプロ野球選手になろうかという

逸材にワクワクする。

また地域の代表をとしての全国舞台での躍動を求める。

野球専門学校と高野連と世間の思惑がかみ合わず、矛盾だらけのおかげで選手は不満を抱えてプレーをし、

不完全燃焼で退場する。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP