毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

早く、速く、一塁へ行きたい

野球が誕生して以来、走塁は一塁から左回りに進んでおり、右回りで行われたことはないだろう。

これにより、最大の理不尽である右打者不利が生まれた。

一塁に近い左打者は右打者に比べ一塁到達に2~4歩ほど、距離が近くなる。

これを最大の理由として左打者になろうと考える。

最近はどんどん左打者が多くなった印象だ。

右打者より多いチームも珍しくないほど。

そして、その特徴として右投げの選手が多い。

つまり、もともと右打者だったのに左に替えているわけだ。

左打者で足の速い選手はいわゆる走り打ちということが可能となる。

ピッチャーの変化球に崩され泳がされたとき、左足を前に出しながらバットに当てるだけで

内野ゴロをヒットにするという打ち方のこと。

意図してやる場合と苦し紛れの産物のケースがあるこの打ち方。

バッティングはしっかり地面を足でつかみ、しっかり回転し、しっかりバットに当ててから

走らなければだめ、と、これまでの基本からは否定されることが多いもの。

しかし、塁間が野球より狭いソフトボールでは、この打ち方は作戦のひとつとして活用されている。

ソフトボールは塁間が狭いので、ただでさえ内野手は捕ってすぐに送球しなければ間に合わないのに、

この打ち方をされた内野手はさらに素早いフィールディングが求められ、

ミスを誘うこともある作戦なので活用されている。

よく、左打者特有の打ち方とか左打者と右打者では体の使い方がちがうなどと言う。

これはとりもなおさず、左打者の背後に、右打者の正面に一塁があるからだ。

左打者が引っ張ったとき、後ろ足である左足が一塁方向へ走り出そうと前に出る。

これにより体がよく回転しているように見える。

また、一塁側へ寄り掛かったように体を使いながらも流し打ちすることもでき、

当てるだけで三遊間方向へ打球を飛ばす打ち方もよく見る。

これをやると技ありとか、うまいとか評されるが、右打者が三塁方向へ寄り掛かったように打つと

投手に崩されたという印象が残り、かっこ悪く映る。

右打者でこのように打っているのは内川を思い出す。

そのため、左打者のような体の使い方をしたら打撃技術や打率や球の捉え方は

変わるのではと思われる。

三塁方向に走るつもりで打ってみれば、そういう打ち方になるだろう。

しかし、実践ではなかなか打ったら一塁へ走らなければ、

あるいは一塁へ早く到達したいという気持ちが働き、うまくいかないものだ。

だから、反対方向への走塁を取り入れたら、左右の打者でその結果はどう変わるのか、

とても興味がわく。

左打者の背後、右打者の正面に一塁があることから左打者と右打者で体の使い方が異なり、

バッティングの質までも変えてしまっていると思われる左まわりの走塁。

一回の表裏は両チームとも今まで通り左回りにして、

二回の表裏は両チームとも右回り=今の三塁が一塁にしたらどうだろう。

奇数回と偶数回でこれを繰り返す。

これでいくと、その試合は全部左回りだった、とか、

反対に全部右回りだった、という選手が出てきそうだ。

それはそれでおもしろいと思うが、さらに公平にしようとすれば、

打者ごとに前回と違う回り方をするとしたいところだが、

これは難しいので、やはり奇数回と偶数回で変えればいいか。

このようにすると打者の体の使い方、打ち方が変わるだけでなく、

さらにエキサイティングな戦法になることがある。

次週へ。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP