毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

速くて動いて沈むシンカーを投げるパワーピッチャー

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

昨日は、アメリカ戦を振り返り、1点差負けで日本惜敗と見られがちだが、完敗だったとした。

その理由は、アメリカピッチャーに手も足も出ないことから

知らない次元の野球を見せつけられたこと。

 

野球の質、特にピッチャーの質とそれに対抗する攻撃法に大きな差をつけられている。

 

大会が終わり、課題ということで突き付けられ話題となっている動く球への対応。

黒田が日本復帰した時も、海外で生き抜く技として紹介された。

打者のヒッティングポイントを少しずらす、ツーシームやカットボール、

黒田は、日本にいたころのフォーシームを投げ込むパワーピッチャーから変貌を遂げた。

まともないわゆる真っ直ぐはほぼ投げない。

フロントドアやバックドアなど、日本の多くの投手が参考にした。

 

ただ、動くだけなら対応できる。たとえ打ち取られても敗北感はさほどない。

球筋を一度、見られれば次の一手が打てる。対応も可能だ。

しかし、今回のアメリカピッチャーの特徴だったのは、そこにパワーが加わることだ。

動くのにパワーピッチャーなのだ。

 

パワーピッチャーとは、速くて力のある球を投げ込み、三振を多く獲り、

バットに当てられても球威で打者のスイングを抑え込むピッチャー。

こういうピッチャーの今までのイメージで言えば、ピッチャー自身が持っている最も速い球を

キャッチャーのミットめがけてドンドン投げ込んでいくというものだが、

海外のパワーピッチャーはこの力のある球を動かすのだ。

最近では、高速シンカーという速くて、動いて、沈む球が流行している。

 

イメージ通りに投げ込めば、内野ゴロや空振り。

多少甘くとも威力があるのでファール。

まさに、日本打線は最初から最後までこれを繰り返した。

 

速くて、力があり、動いて沈む球など日本の投手には投げられない。

たとえ投げられても今回のアメリカのピッチャーほどの力がある球なら動かさずとも

日本打者なら抑えることができるので、それをわざわざ動かそうとはしない。

大谷が持ち球の直球をわざわざ動かそうとはしない。

もっと速い球を投げることに神経は向けられ、そのための鍛練をする。

つまり、日本の打者陣は、投げてもらえないので練習できないということになる。

これは、大きな課題だ。

 

以前に、高校野球における

『弱小チームの間違った鍛錬 うまくはなるけど勝てはしない』

というテーマで28回に及び、この場で連載した。

 

この連載の中で弱小チームが勝つためには3つの要素があり、

その中のひとつが 「経験」 という話をしたが、

この高校野球と同じ図式が、レベル差があるWBCという舞台では露呈したことになる。

レベルに差があれば、高校野球もプロの試合も同じ現象が起こるということだ。

これについてはまた明日。

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP