毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

エラーが多い阪神 正面のゴロが土のグラウンドは難しい

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

今シーズンは、阪神がやたらエラーが多いという印象。

ただ、土のグラウンドをホームにしているチームは人工芝のチームと比較したら

格段に難しい。

 

土のグラウンドが難しいとは、すなわち内野手のゴロ処理が難しいわけだ。

ゴロの処理の基本として、向かってくる打球に正面から向かっていかず、

一度右斜めから見るということがある。

正面からゴロに向かってしまうことを”衝突”と表現する。

 

右斜めの理由は、正面で見るより斜めから見た方が、打球と自分との距離がわかるから。

自動車が正面から向かってくるより、斜めから見た方が自分との距離感とスピードがわかりやすい。

また、送球する一塁へ捕ってからスムーズにステップするためにも右斜めから入る。

 

だが、エラーになるのはたいがいが速い打球だ。

速い打球の場合は、一度右へ移動し右斜めから打球を見ている暇はない。

こういった場合は、斜めから見ることより重要なひとつの動きがある。

 

それは、芯をくった打球が自分のところに飛んできた瞬間、一度下に腰をぐっと落とすのだ。

強い打球は、右斜めから打球を見て距離感をとる時間の余裕がないかわりに、

前に出ながらバウンドを合わせる必要がない。

ゴロをさばく際、前に出ろとよく言われるのは

打者の1塁到達より早く、1塁手に送球しなければならないからに他ならない。

これを間に合わせるために前へ出て、

脚を動かすことでリズムをつくり捕球しやすく、送球しやすい体勢をつくるためだ。

 

間に合わせる必要がなければ、前に出る必要はない。

後ろに下がって打球が止まってから拾えばいいし、

そんなことせずとも全員外野手で事足りることになる。

 

強い打球は、打球の方から内野手のところに早く到達してくれるので前に出る必要がなく、

待って捕ることができるわけだ。

 

そして強い打球は、待って捕っても間に合い、

さらにゴロを捕球できなく落球したとして、拾い上げてからでも1塁アウトが間に合う可能性がある。

そのためにも、腰を落とし打球に対応するのだ。

 

待って捕ることができれば、あとはバウンドを合わせるだけとなる。

バウンドを合わせるには、足を使うことになる。

 

次回は、このバウンドを合わせるために足を使うというところから

強い打球を捕るための動きに触れよう。

 

正面の強い打球に対する重要なひとつの動きは、

芯をくった打球が飛んできた瞬間、ぐっと腰を落とすだ。

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP