毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

和田、井端、荒木、宮本は体が小さくスラッガーにはなりにくいコンタクトヒッター

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

昨日、右打ちや流し打ち、逆方向について記した。

そこでこんな記事。

井端、落合、清原…“史上最高”の右打ち打者は誰か?

 

ここで紹介されている選手は、右打ちがうまいといっても

それぞれ選手としての特徴が違うので同じ右打ちではない。

 

この記事で出てきた和田、井端、荒木、宮本は体が小さくスラッガーにはなりにくい。

本人たちも、プロ入団の頃からその自覚があったために

つなぎの打者やコンタクトヒッターを目指したはずだ。

そのタイプを目指せば、当然右打ちの練習を重ねることになる。そしてチームもそれを求める。

だから、これらの選手たちは、右打ちがうまくなったのと同時に

これら以外の選手たちは右打ちを彼らよりやろうとはしない。

そのため、右打ちがうまいという評になる。

右打ちばかりをやろうとしたら、同じようにうまい好打者、スラッガーもいるだろう。

 

また、これらの選手たちの右打ちは無理やり右に打つというのもある。

進塁させるとかチームバッティングをするためだ。

だからヒットにしようとする意識よりも、右にゴロを打つことが優先される。

右に打つ意味が、落合や山本、清原とは違ってくるのだ。

 

これらのスラッガーは右へヒットやホームランを打つためにそうする。

落合は、体が大きくないが、ふくらはぎが発達しており下半身がしっかりしていた。

これがパワーにつながったと思われる。

落合は長いバットを使い、ステップを開いてインコースは体近くでたたむ。

外はその長いバットを利して芯に当てる。

打球にスピンをかけ、ホームランは遠くに飛ばすという発想ではなく、

フェンスを越えればいいという発想だ。

バカでかいホームランもギリギリのホームランも同じ得点だぴょん。

 

また、これらつなぎの打者やスラッガーとも毛色が少し違うと思われるのが、元木。

元木はもともとスラッガーだったが、

プロの世界では強打者としては生きていけないことに気づき、バイプレーヤーへと転身した。

その過程で元々のセンスの高さから右打ちも実践していった。

 

それからこの記事には出てこないが、川相。

バント職人であり、典型的なつなぎの打者だが、実は、川相はインコース打ちがうまかった。

本来はプルヒッターだが、つなぎを求められ、また選択し、

引っ張りの打者が右方向へ打つことになった。

 

明日も他の特徴ある右打ち打者を取り上げよう。

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP