毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

フライの声掛け 内野フライ編最終章

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

ついに、内野フライが上がった場合のキャッチャーの約束事をいよいよ記そう。

 

バックネット側へ上がったフライは当然、捕りに行く。

キャッチャー以外、誰も追いつけないのだから当然だ。

 

一塁側、三塁側のファールフライも追いかける。

これもキャッチャー以外、追いつける選手がいない場合は当然だ。

 

ところが、一塁側、三塁側のファールフライ、ピッチャー付近のフライ、

一塁、三塁前に上がったフライに対しては、約束事がある。

キャッチャーは向こうを向いて(外野の方を向いて)捕りに行かなければいけない打球は

もうあきらめて、野手に任すという決まりだ。

 

フライを捕る人間は、どこを守る選手も基本バックネットを向いて捕るのだ。

そうすれば、打球は自分の方に向かってきてくれる。

それができない場合だけ、走りながら、ボールを追いかけながら捕ることになる。

 

外野の方を向いて捕らなければいけない打球は、もともと追いつくのが困難な打球ということになる。

しかも遠ざかっていく打球がある。

この瞬間、内野に任せればいいのだ。

そうすれば、激突もなければ、楽にも捕れる。

 

練習試合でもこういうケースがあるだろう。

そのたびに、課題を見過ごさず、ミスを教訓につぶしていき、チャンスに替えていく。

 

そして、もうひとつ別の方法の約束事として

一塁側へ上がったフライに対して、キャッチャーと一塁手が追いかけるという場合、

あるいは三塁側へ上がったフライに対して、キャッチャーと三塁手が追いかけるという場合、

キャッチャーだけは全力で追いかけながらも掛け声は出さない。

そして、一塁手、あるいは三塁手が捕ると声を掛けた瞬間、譲るというのもある。

 

とにかくキャッチャーは追いかける。

声を出すのは内野手として、キャッチャーは捕るという意思表示の声を出さない。

一、三塁手が追いつける打球というのは、自分に向かってくる打球である場合が多い。

それならば、比較的易しいのは、一、三塁手だ。キャッチャーの動きも視界に入る。

捕るか任せるかは一、三塁手が担い、キャッチャーはその指示に従う。

「オーライ!」や「ガリッ!」などの声が聞こえた瞬間、キャッチャーは避ける。

声がなければ、そのまま追いかける。

 

キャッチャーは外野に向かって走って捕らなければいけない打球は追わない。

一、三塁側のフライの声掛けは一、三塁手に任せる。

などの約束事で激突とエラーをさける。

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP