毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ゲームの展開がホームランを生む

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

以前、番組の企画で清原が息子にホームランを見せたいと引退してから体を鍛え直し、

治療の上、バッティングに取り組んだことがあった。ピッチャーは桑田だ。

 

だが、企画は清原がホームランを打つためのものでありながら、

一方で清原VS桑田と銘打ち、真剣勝負ともナレーションしていた。

実際、桑田も変化球を混ぜ、対していた。

 

企画は、ホームランを打たなければいけない。

ヒットでは意味なし、フェンス直撃もう一歩でもダメなのだ。

 

ホームランを打たなきゃいけないとなると変化球を混ぜられたら難しい。

真っ直ぐが来ると思って真っ直ぐを打って、さらにストライクを打って初めて

いくつかの確率でホームランになる。

変化球を混ぜられたら、それをボール球にでもされたら、本気で抑えようと投げられたら

まず、ホームランは不可能だ。

 

あれも来るかなあれも来るかなと思いながらでは、真っ直ぐには振り遅れる。変化球に泳がされる。

他の球が少しでも頭をかすめたら

真っ直ぐに絞って打ちに行って、そこへその球が来たとしても数ミリ差される。

他の球が数パーセント頭をかすめただけで、数ミリポイントがズレ、結果は雲泥となる。

 

バッティングピッチャーは気持ちよく打ってもらう。打者がやりたい練習に加担するように投げる。

ホームランにしたいならホームランになるところに投げる。

オールスターのホームラン競争のような時は打ってもらうように投げる。

ホームランになるように打者の要望に応え、

ホームランになりやすい高めへ、遅すぎない丁度いいスピードで投げる。

この時の打者は、ストライクを見逃してもストライクと判定されずカウント不利ともならない、咎められない。

だからホームラン競争として興味を注がれることになる。

 

変化球を混ぜられ、抑えようとする試合でホームランが出る理由は、状況が揃うからだ。

打線の巡り、点差、ピッチャーの疲れ、この場面ではこの球を投げるしかない、

打たれてもいいと投げる場面、など。

 

打線の巡りとは、後ろに強力な打者がいるから勝負せざるを得ないとか、

脚の速いランナーを塁に出してしまったので、直球系が多くなってしまうとか。

さらに、それもイニングや点差が絡み合う。

 

投手側からすれば、

イニングが浅いときは、1点捨てて、ヒットはいいという投球をすることがあり、

点差が離れていればボール球を投げて、手を出してくれれば儲けもの、

歩かせてもいいという攻めがある。

そうなったら打者はヒットは打てても、ホームランはコントロールミスをとらえるしかなくなる。

 

また、打者側からして、何が投じられるかわからない状況で成功とされるのは、

ヒットだけでなく、右に打ったり、凡打でもゴロを転がせばよかったり、犠牲フライでもいい場面がある。

ピッチャーにとっては、これさえも防ぎたいという神経を使った投球を強いられ、

それが、甘く行き、最悪のホームランになることもある。

ゲームの展開がホームランを生むと言うことだ。

 

明日もこの話題をつづけよう。

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP