毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

真っ直ぐがストライクコースに来るとわかっているなら打てる

以前に、球筋を見切る視力はプロだから必ず高いとは限らない、ということを記した。

 

素人でもプロ以上の視力を持つ人はいるかもしれない。

また、見切ることは慣れだから、打席に多く立つ機会に恵まれ、多くプロの球に接する機会があれば、

驚きはなくなる。

打てるか打てないかは別問題であり、驚くかどうかだけなら、慣れの問題だ。

2019-11-29 素人とプロの差は体力、次に技術 球を見極める視力は素人の方が高いかも 成功体験

 

だから大谷の真っ直ぐも驚かなくなる。打てるとさえ思うのではないか。

一度、その球筋を見させてもらえれば、

その球に対応するスイングや体の動きをしようとするので、いける。

大谷の球でも真っ直ぐがストライクコースに来るとわかっているなら打てるのだ。

ヒットを打てないまでも、バットに当てるくらいは難しくはない。

 

これが、打ち返すのが途端に難しくなるのは、変化球が混じるからだ。

変化球が混じると、そこへのケアが頭にインプットされる。

何が来るのだろうと迷うところに対応が遅れたり、思い切りが欠けたりということになる。

あの速い球に力負けしないようにしなきゃと思えば、心理としては力みがちだ。

そこへ、変化球が来た時、真っすぐに見え、打たなきゃと思ったらそこから曲がり

ボール球に手が出るということになる。

 

いわゆるキレのいい変化球というのは、

打者の近くに来るまで球種が判別できないものをいう。

とはいえ、実際に打者の近くで突然、変化するような球はない。

変化球もピッチャーの手を放れてから、すでに変化球の軌道でキャッチャーへと向かっている。

 

結局、打てるとか、ボールだとか、判断するのはどのくらいなのだろう。

まあ、ピッチャーと打者の距離半分くらいとすると、そこから打ち出すことになる。

半分先の投球は、速いのか遅いのか、真っすぐか曲がるのかわからないのだ。

はるか向こうで走っている車も速いか遅いかわからない。近くに来てやっと実感する。

はるか彼方で瞬く2つ星も地上から見ると、お互い近くにいるようだが、実は

その距離は遠い。あまりにも遠い距離の2つの差は目ではわからない。

 

ピッチャーと打者の間で打者の遠くではどんな球が来るかわからないまま、

打てると判断した時、手を出していく。ところが、プロの速い球には力負けしまいと

力を込めて振っていく。そこから変化球だと気づいても止まることなく、ボール球を振る。

そこでカウントという話になってくる。

明日へ。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP