毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

俺のセンスについて来い ハイセンス9人によるゲーム展開

センスの違う人間が9人揃っても、チーム力向上につながらない。

ハイセンスな9人が揃うチームは理想だが、

ハイセンスな選手が数人いて、それについて行けないセンスが伴わない選手で

構成するより、ハイセンスでなくとも、レベルが同じ人間が9人揃った方が

いいと思わされるほどだ。

 

ハイセンスな選手間では、その時のひらめきによって、

通常ではやらないプレー、あるいはベストタイミングのプレーを選択することがあり、

それを感じてもらい、ファインプレーへとつなげていくことができる。

こいつならこれくらいやってくれる。反応してくれる。

あいつならやってくるかもしれない。フォローしなきゃ。というものだ。

 

例えば、あいつならオーバーランの選手を刺しに来るからベースへ入ろう。

あいつは、牽制で刺そうと狙っているはずだ。タイミングを外さないようにしよう。

あいつは絶対、次の塁を狙うはずだから、送球もそちらに行く。俺も進塁しよう。

あいつはこの場面なら転がして1点獲ろうとするだろう。バットに当たった瞬間

スタートを切ってやる。

無言のまま感じ合えることがハイセンス集団だ。

 

逆にセンスが合わない、またはハイセンスな選手について行けていない選手が混ざる

チームでは、投げてほしいのに投げて来ない、行けるのに走らない、

転がしてほしいのにフルスイングする、

視線や雰囲気で醸し出しているのに察してもらえない、という

ストレスを抱えることになる。

 

ハイセンスな奴はそれができていれば、試合展開はかなり変わったものになると

実感しているのに、それを感じられない奴は、あの時打たなかったからとか、あの一球がとか

試合のポイントが全くズレていることになる。

 

イチローが引退会見で語った、

「基礎の動きって、おそらくメジャーリーグの選手より、どうですかね、日本だったら中学生レベルの方がうまい可能性だってありますよ。それは、チームとしての連携もあるじゃないですか。そんなの言わなくたってできますからね、日本の野球では。でも、こちらでは中々そこは。個人としてのポテンシャルは高いですけど、運動能力は高いですけど。ま、そこにはかなり苦しみました。苦しんで、諦めました。」

の発言は、まさにこの部分を言っているのだろう。

イチローのセンスで9人揃ったら最強だ。

明日へ続く。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP