毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

キャッチャー後逸の時の指示はほとんどが無駄

ランナーがいる時、パスボールでボールが転がると、打者はランナーに行け、行け、と指示する。

あるいは、ランナー三塁なら来い、来い、と指示する。

 

この指示はほとんどが無駄だ。

ランナーは打者の方を見ていない。

ボールの行方とキャッチャーの動きに目は行き、そちらを注視する。

 

ほとんど、と表現したのはキャッチャーが逸らし、ボールがどこへ転がったか

把握できず、ランナーが一瞬、躊躇した時などは打者の、行け、行け、が目に入り、

あるいは行くな、のストップ指示が目に入り、判断することはある。

 

ランナーへの指示は大事だ。

特に3塁ランナーコーチの役割は大きい。

3塁ランナーコーチの一瞬の判断が1点獲るか、獲れずに平穏か、アウトを増やすか、

になり、勝敗に直結する。

高校野球などで3塁ランナーコーチは控えがするポジションではない。

専門のセンスある選手を野手として使いたいが、あえて3塁コーチに据える戦略があってもいいくらい、

重要なひとつのポジションだ。

 

ランナーの背中でプレーが行われていて、ボールがどこにあるかわからない時に、

出す指示が大事になってくる。

 

キャッチャー後逸の時の指示はほとんどが無駄なものだ。

幼少期の野球から、この指示を出すことを教えられる。

ただ、先述したボールの行方を見失って躊躇している時などに有効となるので、

全てのプレーに指示を出しておくということが、全てに賄えることになってくる。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP