インコースのうまい打ち方に坂本が見せる肘抜き。
古田もインコースをとっさに打つ時、回転するのと肘を抜くことを語っている。
もうひとつが腕をたたんで、と表現する打ち方。
肘抜きも腕たたみもたいして変わらないように思えるが、使う打者によって表現が違うし、
坂本の技術はたたむと言うより、抜いているよう見えるし、
落合のはたたんでいる、という表現の方が合っているように思える。
落合はインコースの球を逆方向へもよく打っていた。
それは、まるでバットに当たってからどっちへ飛ばそうかなと一瞬、間をおいているような打ち方だった。
一方、イチローはこの肘を抜く打ち方はやめろ、と高校生に指導していた。
詰まって構わないから、そこから同じスイングを続ければいい、という主旨の発言をしていた。
イチローはバットを根っこから先まで使う、と現役時に話しており、詰まらせて
外野の前に落とす打ち方をしていたと言う。
そこから推察するに、詰まるのを恐れず詰まってもよいスイングをするバッティングを身に着ければ
ヒットは生まれる、ということなのだろうか。
肘を抜くことで芯をボールに近づけるのは否定している。
この打ち方は成功確率を低くするのだろうか。
だが、芯に当てた方が強い打球は飛ぶし、最初から詰まらせようとバッティングする人は
ほとんどいないから、インコースを打つにも芯を近づけた方がいいとおもわれるのだが。
落合は引き付けて広角に打球を飛ばす技術を持っていたので、ポイントは近い。
だからレフト側へのファールがほとんどなかった記憶だ。
泳いで引っかけたゴロが三塁横のファールになることはあったが、大きな当たりが
左へどんどん切れていくという打球を見たことがない、と言ってもいいくらいだった。
フライのファールは皆、右方向だった。
大きい打球を打とうと思えば大きなスイングで軌道が長い方が飛ぶ。
だが、この打ち方は確率が低い。
軌道が大きいという事はそれだけ早めに投球を判断しなければいけなくなるか、
遅い球に適した打ち方だから、速い球や小さく曲がる球には空振りやゴロが増え、
アジャスト確率は落ちるのだ。
三冠王になるには確率を落としてはいけない。
打率が落ちるから。
三度の三冠王たる所以は、なるべく引き付けてインコースをたたむようにしてヒットにできる技術があること。