毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

あいつなら捕っちまうかも

WBCのような代表戦では外野手で守備に特化した選手が先発、

レギュラー起用ということはない。

 

守備は飛んでこない可能性があるので誰でもいい、という理由と一流選手だ
けが集まるので、

外野手枠のたった3つに一流打者を温存させたくないという発想になるから。

 

2017年のWBCで敗れたアメリカ戦での先制のレフト前ヒットに

レフトに就いていたのは筒香だった。

完全なタイムリーヒットに映り、そこはやられちゃった、で済んでしまう。

 

しかし、名手と言われる外野手なら刺してくれるかもという期待が湧く。

しかし、筒香が守っている限りその期待はハナから湧くことはない。

 

これは記録にならないし、取り上げられることはないが、

こういったシーンは数あるものだ。

采配は合っていたのか、エラーとも言えないか、というシーンはたくさんあるのだ。

 

広沢が巨人にFA移籍する際、ポジションは外野しかないとされた。

ヤクルトではファーストを守っていたが、巨大戦力の巨人ではバランスをとって

広沢は外野となった。

 

そりゃ飯田みたいなプレーはできないけど、外野もできる。

と本人は言っていた。

この時点で飯田ならやってくれるかもしれないが、広沢には無理と自ら認めていることになり、

高度なプレーは生まれないことを意味する。

 

外野の好プレーとミスは大量失点につながる。

 

オリンピックの佐藤も打撃を優先した起用により、防げたかもしれない失点が

記録にならず積み重なった。

 

守備は道具はグラブだけで、いわば手が大きくなっただけ、

そして捕球はキャッチボールと同じだから好プレーは身体能力への依存度が高くなり、

期待できる選手にしか好プレーが生まれないのだ。

その能力が絶対的に劣る選手が名手以上のプレーをすることはあり得ないわけだ。

 

走塁も同様だ。

 

ただ、守備は球際とか言って数センチの差が明暗を分けるが、

走塁の場合は、27m程の塁間で次に行くか、行かずにとどまるか、という選択がほとんど。

アウトかセーフのギリギリのタイミングで脚が生きたということはあるものの

ほとんどのが行けるかとどまるかで判断する。

 

つまり、数センチのギリギリの勝負というのは、そう多いわけではない。

 

レフト前ヒットで二塁まで到達できるという俊足が生きる場面は珍しく、

一方で、どんなに鈍足でも一塁には必ず到達できる。

 

野球はベースにボールの到達より早く着く、もしくはタッチより早く着かないと生かされない。

鈍足より何秒早いとか何メートル先に行くかではない。

 

サッカーなら相手より30センチ前に出れば、体を入れてしまい、

相手をブロックして置き去りにできる。

野球はベースにつくかということだから、エキサイティングなタイミングの時だけ俊足が生きる。

 

ハナから無理のランナーはベース手前で減速し、俊足は全力疾走して

オーバーランしてギリギリで止まる。

結果は一緒なのだ。

 

守備には生かされる。

球際はホントに何センチ何ミリの世界だから。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP