毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

やるべきことをやってゲームプランを遂行する 野球の‟流れ“の正体Ⅴ

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

広く認識されているものの、実体は解明されていない野球の‟流れ”について

ここまで月曜に4回連載した。

その中での正体には、「展開」と「リズム」があると考察した。

 

ある、横浜ベイスターズの試合では、

終盤8回、ワンアウト1,3塁で4番梶谷にセーフティスクイズを仕掛けた。

セーフティースクイズは条件が揃わなければできない。

3塁ランナーに足が速く、突っ込むか自重するか、判断できるセンスのある選手がいるということだ。

その3塁ランナーが荒波。条件がそろい、「ここしかない!」と仕掛けてきたのだろう。

敵も味方も予想していなかった見事な作戦だ。

結果はファウルになり、成功はしなかったが、そのあとフォアボールを選び、満塁としたので

梶谷はきっちり仕事をした。

 

このような何度もないプレーを決めると‟流れ”を引き寄せるなどと表現する。

 

やることをやって無得点ならば仕方ない。

目標や目的、方向や意思がある攻撃をすれば無得点でも、次につながってくるからだろう。

 

他には、昨年の明治神宮大会。

明治と桜美林というドラフト1位ピッチャーをエースにもつチームの決勝。

 

立ち上がり、連投の柳が3連打で失点、初回に2点を失う。

桜美林としては格上の明治になにがなんでも取りたい先制点をとれた。

対して、佐々木は多彩な球種で揺さぶり、力を入れたり抜いたり、緩急を使い、

序盤3イニング先頭打者を許さなかった。

失点しないための最も大事なことが、

イニング頭の打者を出さないことだから、ここに神経を集中させた。

2死をとってから、あるいは打線の並びによって打たれてもいい場面がある。

その抑揚、ゲームプランを考えながら試合をつくっていった。

 

4回、佐々木が、先頭を歩かせ、送られ、また歩かせ、1,2塁となったところで試合の「ヤマ」が来た。

迎えたピンチに、ここは力を入れて速い球を投げ、ファールを打たせカウントを稼いでいった。

 

そしてこのチャンスに明治は、柳に代打を送る。が、明治は無得点。

桜美林は、点をやれない場面と佐々木が全力投球し、明治は点がほしく、エース・柳に代打を送った。

両軍が勝負所とみたのだ。

 

佐々木は、5回あたりから体に異常で出てきたようでコントロールに苦しみだした。

対して、明治は、柳から代わった星がイキのいい球を放り、 6回から佐々木は降板。

明治は逆転した。

 

桜美林は総合力で明治に劣るので、佐々木を降ろされ、追いかける展開になると苦しい。

勝つには、先に点をとり、逃げ切ることが必須だった。

 

2点をリードした明治は6回先頭打者がヒットで出塁するといきなり盗塁を仕掛けてきた。

リードし、佐々木を引きずりおろし、余裕ができ、勝機が見えるや一気呵成に攻めていった。

完全に明治ペースとなり、明治が優勝を収めた。

 

この2つの試合で見られたこと、

横浜ベイスターズの場合では、その瞬間に敢行した作戦に

選手もその場面でその仕事をきっちりこなすということ。やるべきことをやるともいえる。

 

明治‐桜美林戦は、相手の力量とこちらの力量を判断して、ゲームプランを立てるということと、

ゲームには「ヤマ」があるということ。

 

これらも‟流れ“というものを生み出す要因となる。

やるべきことをしっかり出来れば、相手に食らいついて試合を運べる、つまり‟流れ“を引き寄せ、

‟流れ“をやらない。

ゲームプランとは、これもやるべきことをやるということであり、「ヤマ」は、そこを踏ん張るか、

あるいは突き放すかでゲームを手中に収める‟流れ“をつかみ取るということ。

 

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP