毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

技術が未熟な高校野球は記録に残らないミス、ほころびが多い

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

技術が未熟な高校野球は記録に残らないミス、ほころびが多い。

負けたら終わりの仕組みなら、できる限りそれに気づき、潰す目を養いたい。

 

毎日1000本素振りしようが、打てる保証はどこにもなく、

素振りすらしてこなかった打者の止めたバットでヒットになるのことがあるのが野球。

もちろんそんな偶然で勝ち上がって行くことはできない。

ただ、快打をかっとばすことや球速をアップすることと同様に

ひとつの塁を防ぐ、ひとつ先の塁を奪うためのプレーも

同等以上の価値があるということに気づくことだ。

 

ランナー2塁で外野の前に転がるヒットに、外野手が突っ込んで来ず生還させる。

突っ込んでくればサードコーチャーも回せないことがある。

守備での1点献上のこのプレーは、

攻撃で置き換えれば、チャンスでタイムリーが出ず、得点できないことと同じだ。

0失点でいけるところを1失点、1得点できるチャンスを0得点。どちらも点差は1。

 

他にも

1,3塁で走ってくる相手に1点を惜しんで、2,3塁にするより、2塁を殺して1点やる。

状況によっては、1点やってランナーなしで再開する方が先の展開を楽にする。

この1,3塁で守るケースでは

2遊間のどちらかがカットに入って、送球の勢いとタイミング、3塁ランナーの動きによっては

スルーして2塁へ走ったランナーを殺す技術とセンスとキャッチャーの肩はあるのか。

 

走ってくる確率が高いところでけん制をひとつもしない。

けん制に限りはない。チームのために時間をかければいい。

 

ストライクゾーンが広い高校野球でベースの上で勝負する必要はない。

球速を求めるより、アウトコースのベースの外に投げる技術を磨く。

審判にとってもらえるコースに投げる技術を磨く。

 

中継プレーを繋げないで一つ塁を許してしまったり、失点してしまうことは

ヒットを打たれたり、長打を打たれているのと同じこと。

 

キャッチャーを刺せる肩がある奴が担えば、相手は走る作戦を取りづらい。

相手の作戦を狭められる。

 

間を使う練習や駆け引き心理戦を考えることも素振り1000本するより、

一発勝負では勝負を分ける技になるかもしれない。

ひもをほどけさせ、タイムをとる。汗ぬぐいたいとか足がつったと間をとる。

野球を考えるものと捉える意識を醸成するということだ。

 

サードコーチは控えが務める仕事ではない。1点取るための専門職であり、レギュラーポジションだ。

 

『機動破壊』も大いに参考されよう。

 

このように、こういったことに磨きをかけ、記録に残らないプレーでレベルを上げることだ。

無数にある。

 

もっと言えば試合前からしっかり食べて、しっかり睡眠をとって野球が存分にできる体をつくることだって、

一つのアウト、ひとつの得点のためにすべきことだ。

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP