毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ベース盤を通過していない球をストライクと言ってもらえるなら外はバットは届かないから安全

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

昨日からの続きとなる。

 

外のボール1個あるいは2個外れていてもとってくれる高校野球は、

投げ手としては、それを存分に利用したらいいだろう。

つまり、外一辺倒の攻めだ。

 

高校野球中継における解説の人も

「どこかでインコースを使わなきゃ」とか「外一辺倒では抑えられない。」

「コーナーを使わなきゃ。」というコメント、解説をする。

これは、プロの解説をそのまま受け売りしたもの、あるいは、

常識化されてしまった古い習わしにとらわれたものだ。

 

プロは、高校時代に超高校級だった人達の集団だ。高校時代振るわなかった人でも

プロになったということは、その後そういう人達に追いついた人達で構成されている。

甲子園に出るような強豪校に一人いるか、いないかの強打者が、プロでは打線全てを占める。

こういう人たちへの攻めと高校生への攻めが同じ常識というはずがない。

もちろん、ピッチャーのレベルも違ってくるので、それを考慮しても

多くの高校生打者は、勝手にミスショットをする。

 

そして、昨日、詳述したストライクゾーンのちがいだ。

プロは、ベース盤の上を通り、高低もしっかり判定する。

その中を通さないとストライクと言ってもらえない。

しかし、その中だけでピッチャーが勝負しようと投げ込めば、

すべてのコースにバットが届く。

 

プロの狭いストライクゾーンでは、緻密なコントロールが要求され、

ストライクゾーンの角、端でも鋭いスイングや巧みな技術、パワーで打ち返す。

ちょっとのコントロールミスが即ホームランという世界であり、

だから目線を散らすために内、外、高低、奥行き、緩急、ボール球を使うことになる。

そういった目線を散らすことにより外の少々甘い球もミスショットしてくれることになる。

高校とプロではレベルが違うため、野球そのものが違うのだ。

 

こんな記事も目にした。

外角一辺倒の配球はいけないのか

 

外のボール同様、高校野球では、

内の球もボール1個あるいは2個外れていてもとってくれるが、

内側は、なかなか投げきれない。

デッドボールがあるから。

それに引き換え、外は、はずれてもボールカウント1個加算で済む。

 

デッドボールがない分、思い切って投げられる。

外れてボールでも、もう一度思い切り投げられる。

外にベース盤を通過していない球をストライクと言ってもらえるなら、

バットは届かないのだから安全だ。

来週もう一度つづけよう。

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP