毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

高校野球で一番難しいのは立ち上がり

今夏の高校野球で目を引く作戦を記そう。

 

西東京大会準々決勝。

東京の公式戦では秋、春を制し、負けなしの日大三とノーシードから8強入りした都立の片倉の一戦。

初回、いきなり初球をデッドボールで出塁させた三高。

よくあるのは、実力が劣る公立校などが立ち上がり、格上の強豪校に対してストライクが入らず、

ランナーを溜め大量失点というものだが、

この試合は優位に立つはずの三高がデッドボールで出し、次の打者にもストライクが入らない。

ここで片倉がとった作戦が送りバントだった。

 

コントロールに苦しみ、アウトが1つもない状態では守っている方は少なからず浮足立つ。

初回にまだひとつもアウトがとれていない状況でしかも、

ストライクがとれないピッチャーに送りバントは得策でない。

わざわざひとつアウトをあげて、落ち着かせることはない。

三振しても待球作戦や強打でプレッシャーをかけ、

ビッグイニングにして一気に勝負を決めてしまうことが大きな作戦のひとつ。

立ち上がりの攻防こそもっとも試合の命運を左右する。

 

高校野球で一番難しいのは立ち上がりだ。

ここで、大量失点し、ゲームが決まってしまうということは、とても多い。

まだ、アウトが1つもない状況では守る側、特にピッチャーには動揺がある。焦りだ。

とにかく1つアウトを欲しがる。

打つことが最善というわけではなく、相手のいやがることをするべきということ。

1対1、チーム対チームの対戦型スポーツは相手がいやがることをする心理戦。

アウトを1つあげてしまう行為は、守っている方からしたらありがたい。

こういう場面では、アウト1つ取って落ち着きたいもの。

 

北神奈川大会準決勝。

桐光学園は、横浜商大相手に3点をリードした3回1死満塁からスクイズを見せた。

打席に入ったのは左打者、ピッチャーは右投げ、満塁のフォースアウトでいいという場面、

グラウンドは横浜スタジアムで人工芝、と、スクイズをするには条件は悪い。

それでも打席に入った打者は、ここでスクイズあるかなと思ったそうだ。

そして、サインが出て、相手のケアが足りなかったとは言え、きっちり決めた。

タッチアウトの打者は笑顔のガッツポーズでベンチへと引き上げる。

ベンチでも笑顔がはちきれる。ベンチの監督と選手達の気持ちが同じ方向になっている場面だった。

日頃からどういう野球をやるか方向をひとつにする。

打って還さず、スクイズを決めたことでさえ、ガッツポーズが飛び出す、これが野球。

これがチームスポーツ。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP