毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

エースが誰だかわからない 投手分業

高校野球でも投手分業を取り入れる強豪校は多くなった。

予算をかけられる私立の強豪校はエース級が3枚も4枚もいる。

だから、エースが完投などとはせず、中継ぎや抑えを用意したり、登板間隔を空けたり

といったことが可能となる。

 

したがい、今は控えとは言わなくなった。

エース番号を付けたピッチャーが最もチームで力のある大黒柱のピッチャーとは限らない。

背番号をブラフとした作戦をとっているチームもあるだろう。

10番をつけたピッチャーがこんな速い球なげるんだったら1番はもっとすごいのか、

というような恐怖を与える作戦だ。

 

毎試合投げ、完投が当たり前だった頃は、大黒柱エースがいてそれ以外のピッチャーは控えだった。

石井は荒木の控え、上原は建山の控えだった。

大学では控えではないだろう。

ピッチャーはいっぱいいる。毎試合投げない。

投手陣がいて、その中で主軸となり、一番力があるピッチャーがエースとなる。

プロはエース以外のピッチャーを控えなどとは言わないもの。

先発、中継ぎ、抑えなどの分業をとるチームは10番をつけた抑えが最も力がある、ということが

あり得る。

本来はエースなのだが周りの力量も高いので、それぞれの適所を用意することが

チームパフォーマンスを高めると判断した場合だ。

ただ、この場合は最も実力があってもエースとは言わないことになる。

エースとは主戦ピッチャーの事だろうから、たとえ最も力があってもそれは野球概念として

エースとは言わないので、一番力があるピッチャーという言い方になる。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP