毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

2年連続ゴールデングラブ賞の坂本は名手か

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

ゴールデングラブ賞は、常時出場する選手の中から選出されたと解する賞であり、

本当にうまい選手に与えられる賞ではないという話をした昨日。

 

本当にうまい選手に贈るなら、出場機会が少ない選手に贈られたり、

該当者なしということが頻繁に起きていいはずだ。

沢村賞には該当者なしということがよくある印象だが、

ゴールデングラブ賞にも、そういう年があったようだ。だが、その障壁は低い。

 

常時出場選手の中から選ばれることから、球界に埋もれる名手が、この賞の栄に浴すことはない。

 

センター秋山は2016年の最多得票ゴールデングラブ賞だった。

下手ではない。うまい外野手だ。

ただ、プロを代表する、あるいは歴代の名手と比べ、

同じゴールデングラブ賞という名前と比べた時、一歩退いてしまう。

WBCや日本シリーズでのプレーを見て、球際に超一流との差を見た。

プロの一流の外野手とは、新庄、飯田、イチロー、陽や糸井あたりのことだ。

 

同じことが坂本にも言える。

昔に比べ上手くなり、今では球界一のショート、それも打撃だけでなく、

守備力もトッププレーヤーとの見方が少なくない。

 

たしかに、かなりうまくはなった。だが、プロ野球選手で坂本の守備をうまいとか、マネしたいとか、

憧れると思う選手はいない。

 

本当に難しい打球の球際に弱い。

体が大きくバネを感じないため、こういった球際に「それアウトにしちまうか」というような

プレーに結びつかない。

だから、ピッチャーに当たった打球に反応しきれず逆シングルでこぼしたり、

即座に対応する守備力に不足してしまう。難しいプレーでないはずなのだが。

 

驚かされるプレーやうまいと唸らされるのは、

松井稼、菊池、井端、荒木、本多、今宮といった内野手だ。

 

ゴールデングラブ賞は有名無実ということになってしまう。

最もうまい奴でなく、多く出場し、主力をはった中で選出する。

必ずしもそのポジションで今、NO.1の守備力をもつ選手が獲得するとは限らない。

そして、これぞプロの守備という名手が選ばれるとは限らない。

むしろ少ない。

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP