毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

名選手は引き際が大事 再録

今年の一番の大物引退となった青木。

21年のプロ生活ということは、今、プロ野球選手になった多くが、子供の頃

から青木のプレーを見てきたということになる。

 

そして、子供の頃から青木のプレーを見てきた多くが、先にプロから離れ、それでも

青木は続けていたということになる。

 

スターや一流選手は辞め時が大切だ。

 

黒田は最高だった。

辞め時についてはいつも口にしていたが、20億以上とも言われたオファーを断り、

育ててもらった広島に恩返しをと考え、2年間ローテーションを守り、

移籍後連続2桁をマークし、チームを優勝させ、身を引いた。

見事な仕事だ。

 

古田と高橋由伸は、球団からの監督要請に翻弄されたという印象がある。

監督でなければ、もう少し、集中してやりたかっただろう。

 

最悪なのが松坂。

しがみつきまくった。

あそこまでみっともなく続けていては、引退する時に涙もない。

 

イチローも晩節を汚した。

ヤンキース時代の途中から、あのイチローとは思えないほど、悪い打ち方になってしまった。

 

あの状態で続けているのは、過去が華々しすぎたため、見るに堪えなかった。

ただ、続けていなければ、安打数世界最高の記録は生まれなかった。

その1点でだけが救われるか。

 

稼頭央も同様だ。

外野転向などと、あがいてしまった。

 

稼頭央の特徴は誰もマネできない身体能力を活かしたプレーだ。

それができなくなり、外野へ回るくらいなら辞めればいい。

 

ゴジラ松井もとっくに終わっていた。

ヤンキース追放のあとは、日本でプレーしたら良かったと思う。

復帰して、1年様子を見て、ゴジラでないのなら、辞めればよかった。

 

スターは引き際が大事。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP