毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

キャンプの罰ゲーム 日本はいつの時代も罰を用意するのが好き

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

キャンプの様子を伝える中、遊びを交えた練習風景を目にする。

日本のスポーツ界は若年からプロに至るまで、いまだに罰ゲームを取り入れている。

 

課された練習を対戦式にして負けた方がこの罰を受ける。

あるいは、課題をクリアできないと罰が用意されているなど。

 

そこで用意されている罰というのが、ランニングだったり腕立て伏せだったり。

でも、これ罰なのか。

罰を受ける方が練習いっぱいできて充実しそうだ。

罰を受けない方は、必要な練習が足りなくなりそうだ。

その分、ランニングだったり筋トレをやらなきゃいけない。

結局どちらも同じことをやる。

 

もしくは、必要な練習以上の肉体疲労を罰ゲームでは課されて、「ハアハア」と息切れさせるとか

筋肉の過労によりつらい思いをさせることが目的か。

すると、本来のキャンプの目的を逸脱する。

 

キャンプの目的は、シーズンで戦う体と技術の獲得、チームとしての戦術を高めることにある。

決められた期間で、シーズンに向かうよう計算されて調整されるはずだ。

それは、選手1人1人ちがうもの。

罰ゲームで腕立て伏せをやらされたら余計な筋肉を使って疲労が残り、

翌日の調整に影響し、調整失敗するじゃない。

余計なランニングで過度な疲労が残り、ケガにつながるかも。

チーム戦力をそぎ落とす行為であり、キャンプの目的を逸脱している。

 

罰ゲームを取り入れることで遊び要素を含ませ、

練習に強弱、笑いを混ぜてリラックスした中でストレス解消させ、

その上で鍛えられるようにする効果があると思っているのだろう。

または、罰ゲームがいやだから一生懸命集中してその練習に取り組み、

パフォーマンス向上に役立つという考えかも。

 

しかし、罰ゲームが肉体をいじめるような内容なら、

過度なトレーニングとなるか、必要な練習のどちらかにしかならないと思える。

過度なトレーニングなら回避すべきだし、必要な練習なら罰ではなく、やらなければいけないことだ。

どっちにしても意味がない。

 

30本ノックを連続して成功させなければ、最初からというものも目にした。

成功しようが、失敗しようが必要な分を受ければいいと思うのだが。

 

それとも、失敗したら最初からという罰が用意されているから、

緊張感をもって実践に近い形でできる効果があるのだろうか。

だとしたら、失敗した時、笑っていた。緊張感はなく、実践からは程遠い。

観客に楽しんでもらうためのファンサービスか。

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP