毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ピッチャーはストライクを投げろとは言われていない デッドボールの理不尽

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

昨日からのつづきでデッドボールの基準について。

 

避けずに当たった場合の、ボール判定。

打席に立っているだけのような状態の時に当たったら、

避ければ当たらなかったからボールと判定される。

当たりに行ったのならいざしらず、避けなければ当たらなかったからと

バッターボックスに来た投球まで避けろというのは矛盾がある。

 

デッドボールでなく、ボールと判定するということはバッター不利の判定ということになる。

つまり、バッターに非があるかのような判定だ。

バッターボックスを通る球を投げておいて、ピッチャーが救われることになる。

そんなところに投げられて、身の危険にさらされておきながら

さらに避けないお前が悪いとされるバッターは不満だ。

 

立っているだけで当たるような球はベース盤から外れるどころか、大きな投球ミスだ。

避けろ以前にピッチャーの大ミスなのだから、この時点でデッドボールと認識した方が納得できる。

 

ただ、ここでもう一つ別の見方も存在する。

それは、ピッチャーはストライクを投げろとは言われていないということ。

ピッチャーはストライクを投げなければいけないとルールに縛られていないということだ。

 

ピッチャーがストライクを投げなければ、ボールという判定が下され、

ペナルティを与えられる。4つ重なると塁をひとつ献上というペナルティ。

ピッチャーがストライクを投げようとするのは、このペナルティが嫌だからだ。

だから、ストライクを投げず、ペナルティを受けるならそれでもいいとピッチャーが考えるなら

打席を通過するようなボールを投げてもいいのだ。退場になるわけではない。

 

元々、野球ができた頃は、ピッチャーはバッターを抑えるように投げるのではなく、

打ちやすい球を投げて、両チームで打ち合って勝敗を競っていたと聞く。

元々はストライクを投げることが課されていたわけだが、

それが、野球の競技性の発展とともにピッチャーはバッターを抑えるようになった。

そうなると、ストライクが行かない場合も当然、出てくるわけで、

ボールやフォアボールなどのペナルティがルールに組み込まれたのだろう。

 

この時点でボールというペナルティがあるのだから

ピッチャーはどこに投げようと自由という解釈ができる。

バッターに当たればデッドボールというペナルティがピッチャーには与えられ、

バッターにはテイクワンベースとなるのだから

公平、平等と見ることもでき、ピッチャーが打席へ向かうような投球をしようが、勝手でしょとなる。

 

だから、当てられたバッターが怒るのは理不尽と見ることができるわけだ。

痛い思いをしたバッターが怒るのは当然という理解は、単に人情の話であり、

ルールに照らせば、公平になっているのだから本来、怒る権利はないということになる。

 

それでも、あれだけ痛い思いをして公平と言われてもバッターは納得いかない。

ということは、バッターが怒ることの方が自然であり、

当てるような球を放ったピッチャーは反省させるという今の慣習は当然ということになる。

 

どちらの見方もできるということはルールに不備があるということになる。

また、明日へ。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP