毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

打高投低 ストライクゾーンが名投手をつくる作為

最近は投低打高の傾向がある。

とは言っても、野球はピッチャー有利にはできている。

打者は3割打てば強打者となるのだから。

投低打高と言われるのは、以前よりホームランがよく出るようになったから。

 

高校野球で言えば、バットの性能がどんどん良くなっている。

そして、小学生からプロに至るまで、どのレベルでも選手が大型化している。

球場の大きさは容易に大きくはならないので、むしろ狭くする傾向がある現在、

体を大きくして飛距離を出すことが得策なのだから当然そうしたい。

そしてピッチャーが投げ込みによる技術の向上に限界がある一方、

打者は打ち込みに限度がない。そして、情報と分析で打高に向かう。

 

打つことが喜ばれ、打撃戦の野球がおもしろいとの思いこみがあり、

打者が有利になることには、割と改変がされ得る。

球場を狭くしているのは最も顕著な現象だ。

 

どこかでピッチャーを助けようと思えば、ひとつ簡単な方法がストライクゾーン変更だ。

ここに手を加えれば、簡単にピッチャーの成績が良くなり、打者は悪くなる。

 

高校野球とプロ野球ではストライクゾーンが大きく違う。

ボール2つ以上違うと言っていいだろう。

大きな理由の一つに高校生に技術の甘さがある。

 

高校野球は、やりたいと思えば誰でも学校で野球ができる。

そんな環境なのでピッチャーの実力は低いことがほとんど。

プロへ行けるようなピッチャーは本当に一握り。

この状態で、正規のストライクゾーンを採用していると試合進行がままならない。

つまり、ボールばかりとなり、締まらない試合ばかりとなる。

そこで、高校野球が採用しているのが、待球などしていないで、どんどん打ちな

さいね。みんなストライクにしちゃうからね。という方法だ。

 

プロが高校野球のストライクゾーンだったら、今の1流選手くらいの勝ち星や

防御率、奪三振数を記録し得るピッチャーはわんさか増える。倍以上になる。

その中で、試合に使われるピッチャーを選ぶということになる。

今の一流は超一流となり、超一流は手に負えないピッチャーになる。

 

高校野球のストライクゾーンでプロの球を投げられたら、ヒットにすることは

まず無理。

ピッチャーは配球にそれほど気を使う必要はなくなり、

同じところに勢いのある球を投げていれば、事足りるということになろう。

今のストライクゾーンより外に2個遠くともストライクと言ってもらえるのなら

そこだけ投げていてもいい。

同じ球がそこへ来るとわかっていても、そんな遠いコースのプロのキレのある球は

打ち返すことはままならない。

だから、プロはストライクゾーンを狭くして、打者にチャンスを与えている。

ピッチャーには、プロの技術でそこへ入れなさいとしているのだ。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP