毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

高校野球東京大会 2時間20分の壁

この夏の東京大会では2時間20分を超えたら、新しいイニングに入らないというルールがあった。

本来、野球のルールで時間制限を設けるのはナンセンスだ。

一球、一球に間がある野球では、ボールが動いていない時間の方が長い。つまりプレーをしている時間の方が短いのだ。

だから、考えたり、駆け引きをしたり、読んだり、している時間の方が長い。

したがい、この時間を長く使えば、試合時間は長くなる。

タイムを要求したり、牽制をしつこくしたり、攻守交替をゆっくりしたり、ということで

時間が稼げる。

ピッチャーが投げないと、試合進行ははかどらないから、ボールを持ったピッチャーが時間を

使う権限の多くを持っている。

だから野球は9イニング制を敷いている。時間で区切るゲームとしてそぐわないのだ。

 

延長戦に時間を用いるのなら、理屈に合う。

延長というのは、その名の通り、予定外の、通常を超えて、特別用意した、とういう意味だから、

9イニングで決着できなかった両チームに責任があり時間で区切って決めますよ、ということだ。

 

だから、時間制を敷くとリードしたチームは戦略的に逆転されないために、時間稼ぎをすることができる。

タイムの要求、牽制、ピッチャーは長く持つ。

ところが、そういうことをするチームはいない。プロなら当然、戦略に入れてくるはずだ。

10.19の時は、日本中が”早くしろ!”と思っている中、有藤監督は抗議をつづけた。

 

時間稼ぎを戦略に取り入れているチームは今回の大会ではいない。

彼らの目的はそんなところじゃないということだ。

もちろん、最大の目的は、試合に勝つということだ。

それと同時に、高校野球への完全燃焼がある。

青春を賭けた高校野球に完全燃焼するために、全身全霊で取り組むために、目の前の勝負に集中している。

そのため、時間稼ぎなどの発想に頭は向かない。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP