毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

勝負はやってみないとわからない

勝負はやってみなければわからない。

当然だ。わかっているなら勝負する必要がない。

わからないから優劣を決めるわけだ。

 

それとは別で競技を楽しむためにやる、という意味がある。

高校野球で名門校と平凡校が抽選の結果、ぶつかることになる。

平凡校の選手の動きを見ていると、絶対に勝つことはないとわかっていても平等精神から試合をする。

名門校としてはやりたくない、面倒くさい、時間の無駄だ。

 

東大は絶対に優勝はないのに他の5つの強豪と神宮の舞台で試合ができる。

日本の野球の歴史において東大をないがしろにできないから旧習からつづけている。

高校野球なら名門でない公立校に優れたピッチャーが現れたり、

優秀な選手が多く集まったりすることがたまたまあったり、ということで甲子園に出ることがある。

それはトーナメント戦だから可能であり、六大学のリーグ戦ではこれは起きえない。

さらに決定的に不可能なのは日本一難しい試験を突破する学力がなければ

東大野球部員になることはできないという条件がつくからだ。

 

アマチュアには平等精神があるから、このように優劣がやる前からわかっているのにやらざるを

得ないということが起きる。

プロの2軍や3軍は大学生や社会人と試合をすることがある。

プロとは言うもののレベルとしては劣る可能性もあるからやるだけだ。

プロの一流は余興や調整以外ではやらない。

それは勝負ではない。

 

勝負に不安があったり、執念を燃やしたりする理由は自分を知らないからとも言える。

一度、自分自身と対戦することができれば多くのことがわかるだろう。

さすれば今度は相手と対峙した時自分より優れているとすぐわかる。

自分の俊敏さってこんなもんか、キレは、力強さは、恐怖は、と自分の力量を把握していれば

相手との力関係を量れ、不安は大きく減退し、何をすべきかがわかる。

ただ野球は相手の力量が上と思っても、道具を使うから一発勝負では逆転可能だ。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP