毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

言われなくてもがんばってるから アスリートの本音

オリンピック、野球は負けなしで決勝へと進み、他の競技も好成績が続出している。

やはり、地の利があるのだろうか、環境の変化は肉体への影響が大きいのだろう。

 

現地での応援がままならない今回はリモートでの声援シーンをよく見かける。

たいがい掛ける言葉は「頑張れ」だが、この声を当事者が聞くことは少ないだろう。

映像を通して見ているテレビ観覧者が聞くだけで当の本人は競技に集中するから他を気にしていられない。

したがってこの「頑張れ」は中空に向かって放たれたということになる。しかも

どこまで心がこもっているか疑わしいものなので、選手の耳に届かなくても何ら問題ない。

 

そして「頑張れ」は陳腐な言葉だ。

言われなくても誰でも頑張る。

オリンピック代表でコンディションがよい、という選手でふざける人はいまい。

また、コンディションが悪くても今ある力を精一杯出そうとするはず。

誰でも頑張るということだ。

 

声援を送る時、大概、「頑張れ」しか日本語には言葉がない。

そして日本語では競技前にかける言葉も「頑張れ」で、競技中の応援も「頑張れ」だ。

「頑張れ」とは言われなくてもするものだし、いちいち命令されたくもない。

励ましの言葉として「頑張れ」を額面通り捉えたら不遜な言葉だ。

自分は何もしないくせに、相手には苦しんででもやれ、と言っているのだから。

他には「大丈夫」も無責任だ。根拠のない気休め。

 

「頑張れ」というのは、あなたの力になりたい、という宣言か。

微力ではありますが、あなたの味方です、という宣言。

それを「好きですよ」とか、「味方です」とは言いづらい。

だから「頑張れ」というあいまいに表現する。

 

最高の結果を、ということでもない。結果はあくまで結果。

競技は競技をしているその時、今が一番大事なわけで、そこにやっている方も観ている方も

楽しみと感動があるわけだから。

だから「いい思い出をつくる」というのをやる前から言うことには嫌気がさす。

結局全ての行いが思い出に変わっていくとは言え、思い出をつくるためにやっているわけではないし、

思い出など結果がどうあれ、何らかの意味を持つものだからいいものも悪いものも人生だ。

 

楽しむとは文字通り楽しいだけではなく、競技の醍醐味を味わうということだ。

それにはつらいということも含まれる。

そこを克服する楽しみというものがある。

総じて「頑張れ」は「幸あれ」ということだろう。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP