毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

WBCここまでの戦いを振り返る 前半

ここまでの日本代表の戦いを振り返っておこう。

楽勝すべき中国戦をコールドにできないスタートを切った。

日本の各球団との強化試合を含め対峙してきたピッチャーは試合と名がついても練習にすぎない。

慣らし程度のものだ。

アメリカに渡ってからは速くて動く、どちらも日本にはいないピッチャーが出てくるからだ。

オリンピックは日本が勝つための大会だったが、今回は違う。

前回WBCではパワーのある動く球に詰まりまくり、どうして打っていいかわからないまま負けた。

日本の数少ない左ピッチャーの使い方が大事だ。

今永は2番手のロングリリーフという使い方をしているが、左打者にはとても有効なピッチャーだ。

だから、今永、高橋、宮城、松井は左が並ぶ場面で登場したい。

それは先発、中継ぎ、抑えに限らない。

どの場面でもそういう状況なら優先して使うのだ。

でも、そういう使い方はしないだろうし、していない。

前例がないから。そういう勇気を持てないし、想像がおよばない。

韓国戦では左ピッチャーが出てくることがわかっていながら5番まで日本は左打者を並べた。

韓国の先発左ピッチャーとしては左打者が並んでくれて楽になった。

栗山監督は大会前ピッチャーで勝負する、と宣言していた。

ピッチャーで勝負するのは当たり前なのだが、そこで
「ピッチャーが足りないということは許されない」

という発言をしいた。

これはピッチャーのメンバーが多い、という印象の記者に対する答えなのだが、

そう言うなら左ピッチャーが足りないと思われるところだ。

しかしそうした理由は大会ルールでワンポイントが禁止になったためだった。

ワンポイントが使えないのなら左右に関係なく、いいピッチャーを上から順番に選んだらいい、

という判断だったのだろう。

ということは左打者には左ピッチャーがいいと思っているわけだ。

それなら逆に攻撃することを考えれば左ピッチャーに左打者は不利とわかっているということになる。

それなのに左ピッチャーに左打者を並べている。

本来は矛盾のはず。

ところがワンポイントに加え、球数制限があるから完投はないことになり、

どこかで必ず右ピッチャーが出てくることになる。

そこで点を獲るという公算だから左打者が並んでもいいと思っているのだ。

そして日本の投手陣はその時まで試合を作ってくれると信じている。

韓国打線にダルビッシュは圧力を感じなかっただろう。

一発に気を付け、要所を締めればいいと思ったはず。

ところが、最も得意で右打者には最も有効なスライダーを追い込んでいながら

ど真ん中に投げて一発をくらった。

インコーススライダーのフロントドアを狙ったのだろうが、コントロールミスがあると

長打になるリスクの高い球だ。

真っ直ぐがあっていない状況で追い込んでいるのでそのままでよかった。

あるいは外にスライダーでもよかった。

どちらも例え打たれてもホームランはない球だ。

序盤の0-0の場面で選択する配球ではなかった。

チェコ戦は佐々木に4回12三振を期待したのだが、初回先頭にボール二つ先行したので

早くもそれはなくなった。

ボール二つ続けばストライクをとりにいくし、それはストレートでストライクを取りに行くということになり、

それを100%待っている打者には当てられてしまうからだ。

逆にストライク先行させれば、三振の確率がグッと高くなる。

ストレートもフォークもスライダーも一打席で一球見なければ当てられないからだ。

源田がケガをしての中野の送球が数試合通じて良くなかった。

源田も肩は良くないが、正面のゴロをファーストに届かないプロのショートには目を覆いたくなる。

ただ送球の悪い中野がいけないのだが、山川も何とかしなければいけない。

中野の送球エラーで済まされてしまうが、手の届く範囲は捕れるからだ。

捕れないまでもグラブに当てなければいけない。

失点する場面では特にそうだ。

3連勝でグループ勝ち抜けを決めた後にエースが登場するということになったオーストラリア戦。

エースは初戦か2戦目までには出てくるはずだ。

第4戦までエースを引っ張るチームなどない。

しかもグループ最大の敵とみなされていた韓国にエースをぶつけないという戦略は本来あり得ない。

それはMLB所属ピッチャーへの配慮とピッチャー陣の層の厚さから起こった現象だ。

準々決勝については明日もう一度振り返ろう。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP