毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

火の玉ストレートは本当に速いのか

群を抜く飛距離を持つ打者の打球をピンポン玉と表現する。

ピンポン玉とは卓球の球だ。

 

あの球って飛ばないよね。

軽く打ち返している、という表現なのだろう。

 

スーパーボールのことを意味しているとも聞くが、やっぱり軽く打ち返す様子を

表現しているのだろう。

 

大谷の場合、軽く扱っているのは、ボールの方ではなく、直接触れているバットのように思える。

子供が使うカラーバットを扱うかのごとく木製バットを操っている。

 

あんなに軽々振るなら、努力の象徴のように語られる素振り一日1000回も不要。

だってカラーバットを素振りする人は子供ですらいないもの。

 

ボールならゴルフの方が実際には飛ぶけど

軽々を伝えるならピンポン玉の方がイメージつきやすい。

カラーバットでピンポン玉なら片手でもはじき返せるもの。

 

同じように火の玉ストレートというのも、速い、を想起させるのか。

 

火の玉とは霊魂宿るというあれだよね。

瞬間に移動して、パッと消えたりするから素早いということか。

 

それなら速い球というより鋭い変化球の方が合っている。

 

イメージは摩擦で火をおこすということか。

空気を切るようなスピードで進むと摩擦で火が起きるから、そこから速い球へと

連想するのか。

 

ゴゴゴゴゴと炎がつつむような火の玉ストレート。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP