毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

守備妨害するよりその前にできること 再録

勝負における瞬間、瞬間の積み重ねでは幕切れが守備妨害、エラー、ボーク

パスボール、インフィールドフライなんてことは十分ある。

そうなると、「劇的」とか「まさかの」とか「無情」などと言われることになる。

2014年の日本シリーズは幕切れとなったプレーが話題になった。

西岡がのちに「自分を責めたい」としたプレーだ。

満塁からファーストゴロでホームゲッツーというプレーだった。

実際は、キャッチャーからの送球を西岡が邪魔して守備妨害となり、試合終了、

ソフトバンクの日本一が決まった。

これが話題になったのは優勝を決める最後のプレーが守備妨害だったため、

優勝の感激に水を差したかのような受け止め方をしたから。

そして西岡批判でお祭り騒ぎとなった。

しかし、勝負なのだから、相手の心理を読み、だまし、ルールぎりぎりのプレーをするものだ。

ランナーは自分の後ろから来る送球に対しては相手に投げにくくして悪送球を誘うもの。

そしてキャッチャーも守備妨害をもらうよう、わざとランナーめがけてぶつけるもの。

これが技術であり、強さだ。卑怯とはちょっと違うのだ。

野球の競技性からそういうプレーが出るのは仕方がないもの、と言うより

それを醍醐味とさせている。

ピッチャーはボール球を振らせようとするし、バッターは投げにくくさせようと

打席でチョコマカ動いたりする。

盗塁だって見方によれば、相手のくせやスキを突く戦法。

勝負を避ける敬遠、相手の虚をつく隠し球。

西岡が内側走路を走ったために走塁妨害となったが、同じコースを走っても、高く外れたり、

左へ大きく逸れていたら守備妨害にはならなかったはずだ。

それは送球のミスと見られたはずなのだ。

西岡に猛省を促している解説者と呼ばれるプロOBもいた。

そう。猛省すべきではある。

しかし、猛省すべきところは、この走塁以前にストライクが入らないピッチャーに

ボール球を打って出たことの方だ。

さらにスリーボールになってからも、また打ちに行った。

何もしなければ押し出しだったのだ。

満塁のランナーも全てフォアボールのランナーだった。

ストライクが入らないピッチャーに打ちに行って助けるなどという、レベルの低いプレーを

日本一を決める試合でしたことを猛省すべきなのだ。

日本シリーズの最終プレーが守備妨害などというものよりはるかにお粗末なプレーだった。

相手を助け、ファーストゴロになってしまった打撃が恥ずかしかった西岡は、

たまらず守備妨害に出たのだ。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP