毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

インプレーの判定をしていた方が保守的 プレーを止めない判断をする審判Ⅱ

リクエスト制度が浸透したことから審判は、自分の意志とは逆の判定をしてプレーを止めないことを

優先しているかもしれない、ということを昨日記した。

それはプレーを止めてしまうと、判定が覆った際どの時点へ戻すのか、止めなかった場合どうなっていたか、わからないからだ。

2021-3-30 リクエスト制度があることからプレーは止めない判断をする審判

 

2016年、巨人‐ヤクルトの開幕戦では、巨人はクルーズの打球、ヤクルトは山田の打球をリプレー映像で確認をした。

判断が難しいホームラン性の打球は、審判が例えホームランだと思っていてもインプレーを

指示した方が保守的だということだ。

ホームランと判定してしまうとその時点で走者も守りもプレーを中断してしまう。

そのあと、ホームランでなかったとなっても、どの時点に戻るか、判断が難しくなる。

プレーを続けていたら中継プレーを失敗していたかもしれないし、走者が転んでいたかもしれない。

 

だから、見直しの機会がある今は、こういう場合はインプレーを指示しなければいけないことになる。

インプレーでプレー続行としおき、途切れたら、さあ見直してみましょうとするわけだ。

 

2015年9月12日の阪神‐広島戦では、三塁打とされていた広島・田中の打球が、

試合が終わってから本当はホームランだったというケースがあった。

この打球がサヨナラホームランであったのなら、結果が出た後でも覆し、広島勝利とすることが出来るだろう。

ところが、このホームランは表の攻撃で出てしまった。つまり、その後も試合は続いたわけで、

そこへの影響は、終わった後では誰も手を加えられない。

もう一度やり直さなければならなくなる。

それは出来ないので誤審と認めても謝罪するより方法がなかった。

 

試合の勝敗に影響がないか、または影響してもそのプレーだけで勝敗が完結する場合だけが

後日、判定を覆すことができるということになる。

あの打球がサヨナラホームランだった以外は、広島の勝ちとするわけにはいかない。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP