毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

三盗は簡単

盗塁は二盗が圧倒的に多いが、三盗の方が簡単という選手は多い。

ここで言う簡単という意味は、失敗が少ないという意味だ。

成功確率で見れば、三盗の方が高いかもしれない。

 

二盗の場合は、キャッチャーから遠い分、二塁ベース上のタイミングが微妙となる。

そしてスコアリングポジションに置きたいという戦略上の都合から仕掛けに行くことが多くなる。

 

三盗というのは、成功すると思った時だけ行くものだ。

それは、三塁へ行かずともワンヒットで還って来られる可能性があるということと、

三塁はキャッチャーから近いので刺されやすいという理由からだ。

 

盗塁で二盗が圧倒的に多い理由もここにある。

キャッチャーから二塁は遠いので、走る方は可能性が高くなり、刺す方は難度が高くなる。

 

三盗の場合、牽制に備えて野手がベースにつくということがない。

それは、セカンドもしくはショートがベースにつくと野手間が広くなり、ヒットゾーンを与えてしまうから。

これにより、リードをとりやすくなる。

二盗の場合は、一塁ベースにファーストがつくのでリード、スタートに気を使う。

ファーストは自分の左側はラインがあるので、その向こうを通る打球はファールのため、

守備範囲は広くならない。だから、ファーストベースについても守備範囲が大きく狭まることがないので

ベースについてランナーを引きつける。

ランナーを引きつけておかないと、キャッチャーから遠い二塁で刺せなくなってくるからだ。

 

三盗が簡単と言うのは、行ける時しか行かなくていいというコンセンサスがあり、

ベンチからの“走れ”よ、というプレッシャーがない。

一塁にランナーが出た時、「ここは盗塁の作戦が充分考えられる場面です」とか言うことはあるが、

二塁のランナーに、この発言をすることはない。

そこで、ベースにつかない野手のおかげで、また、後ろを振り返って牽制しなければいけない

ピッチャーのおかげでリードが取りやすく、またスタートが切りやすい。

だから、タイミングを盗んでしまえば、キャッチャーから近い三塁でも送球より早く

ベースへ到達できるのだ。

タイミングが合わなければ行かなければいい。

行った時は、タイミングが合った時なので成功する時だ。

したがい、成功確率で見ればおそらく二盗より高くなる。

母数が極端に小さい。

 

相手の配球を読んで捉える好打者は、三盗がうまい傾向がある。

配球を読む力を、ピッチャーと野手のコンビネーションを読むことに生かせるから。

牽制はないと感じれば、スタートを思い切って切れる。

だから鈍足の好打者が、三盗を試みることは割とある。

 

そして、野球のレベルが落ちるほど三盗は簡単になる。

ピッチャーと野手のコンビネーションが下手になっていくから。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP