毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

セ・リーグにDHが必要な本当の理由Ⅲ

ピッチャーが打席の瞬間はアマチュア以下のレベルの対戦が、繰り広げられてしまい、

およそテレビ放映に耐えうる映像または、お金を払って見たいドラマではなくなってしまう。

2020-12-15 セ・リーグにDHが必要な本当の理由

2020-12-16 セ・リーグにDHが必要な本当の理由Ⅱ

DH制を採用するというより、ピッチャーを打席に立たせないということだ。

高校野球よりも低いレベルの対戦を見ることを強要される場合があるので、

ピッチャーは打席には立たせないことが野球を面白くさせる。

さらに、レベルの高さを維持、発展させるためには、ピッチャー以外でも不得手な役割を回避するということがある。

以前、日本シリーズでDHが使えなかったときソフトバンクはデスパイネをレフトに置く、

超攻撃型布陣を敷いた。

すると、最初のレフトフライを落とした。

江本は「聞きしに勝るヘタクソ」と表現していた。

おもしろい。

これを解消するために、守備と攻撃で選手を替えていいというルールがある。

DHを導入するなどというより、もっと野球の根本を変えてしまうルールなので現状は

採用することなど考えられないものではあるが、守備は守備の達人だけ、攻撃はチームの最も得点力のある打線

で編成することができる。

これにより、生きる選手が多くできることになり、バリエーションも富むだろう。

野球は守備と攻撃でまったくちがう動作を行うにもかかわらず、選手交代は自由にできず、

出場選手が全てをこなさなければならない。

もともとこの仕組みで最高技術を連続させることに無理があるわけだ。

守りは専門のヤツがやるので、打線は打つだけ、パワーだけ、というラインナップになるかもしれない。

しかし、ホームランバッターはランナーに出しても怖くないからそれだけ並んでも対処しやすいだろう。

やはり足がある選手、選球眼が良い選手、出塁率の高い選手、球数投げさす選手がいる方がいやなのだ。

そして、守りの専門にスポットがあたることになり、

打撃力があるので守備には目を瞑るという選手が守ることがなくなる。

守備の達人だけが守ることになるのでプロへの門戸が広がり、さらに面白い選手が出てくるかもしれない。

内野手ではかつてのアライバや最近の菊池や源田のような選手を打撃力無視で鍛えることができる。

ファースト、サードでさえ、機敏で守備力がある奴が守ることになる。

キャッチャーも古田ほど打撃力がないが、古田のような守りができるヤツ。

小林のような強肩キャッチャーが、守りだけのために出場する。

外野は新庄、イチロー、飯田に匹敵する選手だけが各チーム揃うようチームづくりがなされ、

見るに堪えない外国人の外野守備や鈍足のベテラン、弱肩のヘボは排除されスペシャリストが

鉄壁の外野を形成するかもしれない。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP