毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

流し打ちの定義Ⅱ

流し打ちの定義を説明する人に出会ったことがない。

右打者がライト方向、左打者がレフト方向に打つと流し打ちとされていることが多い。

広辞苑にもそのように記されており、手首を返さずに押すようにして打つことなのだそうだ。

しかし、押すように打つことが流し打ちだろうか。

2023-2-15 流し打ちの定義

 

「流す」という言い方から考えれば、そのままで、反発させず方向を変えないというイメージだ。

ということは押すように打つというよりそのままの勢いを殺さないで打つというイメージだ。

 

球の流れに逆らわずバットを出し、いわゆる反対方向へ打つことを流し打ちというだろう。

ということは右打者なら軌道を外へと移す変化球か、右ピッチャーが投じる真っ直ぐがこれにあたり、

左打者ならその逆となる。

 

だから流し打ちと言った場合、右対右、左対左の場合に起きることが多い。

右打者に左ピッチャーだったらシュートやシンカー、チェンジアップなどの

外へ変化する場合でなければ流し打ちにならない。

左打者ならその逆だ。

 

たとえば左ピッチャーが投じる球を右打者がライト方面へ打っても、それが流し打ちと言えるか。

向かってくる球を反対に打っても流し打ちとは言えない。

左ピッチャーの外角真っ直ぐでさえリリースポイントからは向かってくる球だろう。

プレートの三塁側を踏んで外角に真っ直ぐを投げて、やっと外への軌道を描くと思われる。

 

そうでない球は向かってくるため、たとえ逆方向へ打ったとしても打ち返す格好になる。

これこそ押すように打つということであり、弾き返すことになる。

だから右打者が左ピッチャーの投じる外に逃げて行く球以外は向かってくる球をライト方向に

打っていることになり、打ち返してセンター返しに近い。

センター返しを流し打ちと言う人はいないわけで、だからライト方向に飛んだからと言って流し打ちではないことになる。

 

また、もうひとつ流し打ちと言われる所以が考えられる。

それは来週へ。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP