毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

盗塁は、状況、相手、情報といったところで実は確率の高い作戦ともなり得る

成功確率が低いと見られる盗塁だが、ギャンブルでない場合もある。

2018-12-3 盗塁は基本的にはバッテリーが勝つ仕組み

2018-12-4 盗塁という作戦を躊躇するプロの事情

2018-12-5 走らなかった場合も盗塁阻止とすれば阻止率は跳ね上がる

2018-12-6 盗塁は試合展開を有利に運ぶために敢行する

WBCで話題になった鳥谷の盗塁。

最終回2死で1点ビハインドの場面。

セオリーとして、リスクを背負って盗塁はしない場面という通念がある。

 

盗塁を敢行して失敗すれば、そこで試合終了だ。

先に記した通り、野球の攻撃は打つことを主体とされている。

2018-12-4 盗塁という作戦を躊躇するプロの事情

 

打たせて結果が出なければ、観ている方も納得して、残念がることができる。

走らせて、失敗した場合、なんで走らせるんだと、シラケる結末になる。

だから、リスクが高い場面での盗塁は否定されがちだ。

 

だが、この場面、1塁にランナーがいて、どうしても同点にしなければいけない。

1塁ランナーを生還させるには、連打か長打が必要だ。

そうなると、確率は極端に低くなる。

それならば、盗塁という選択も十分、作戦としては採用すべきだ。

 

そしてこの場面、1塁に出た鳥谷にファーストコーチの緒方は走れるぞと伝えた。

 

国際試合ではファーストランナーコーチがストップウォッチを持っていて、

ピッチャーの牽制や投球を計る。

キャッチャーの送球能力も分析してある。

国際試合は相手との対戦数が少く、情報が足りないので、

こうしてその場で選手の情報を得ようとあらゆる手段をとる。

 

この一見リスクの高い作戦ともとられがちな盗塁を9回2死1点ビハインドの場面で敢行した。

ストップウォッチに裏付けされた盗塁なのでギャンブルではなく、

むしろ一番確率の高い作戦となったのだ。

 

盗塁は、状況、相手、情報といったところで実は確率の高い作戦ともなり得る。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP