毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

オリンピック日本野球の固定観念 相手が嫌がるピッチャーを

オリンピック初戦のドミニカ相手に、左打者に対して右サイドハンドを登板させ、

ランナーを置いた場面で右ピッチャー相手に打撃力の弱い甲斐に代打を出さない日本首脳陣。

2021-7-5 左ピッチャーを苦にしない左打者などいない

2021-7-16 先発完投はシーズンが長いから 国際戦は27アウトを全員で

2021-7-28 左打者が出てくるのがわかっていて右ピッチャーでつなぐ日本

2021-7-29 オリンピックの戦い方 短期戦は確率の高いピッチャーからつぎ込む

野球は回の先頭が大事だ。

先頭を出さなければ、相手の作戦は狭まり、連続ヒットが出ても失点しないで済ませられる

可能性が広がる。

1死からランナーを出しても、大量失点する可能性は先頭を出すよりガクッと下がる。

だから先頭を出さないということが必勝法なのだ。

例えば阪神の今年のスタメンは1,2番が左だから、相手チームの先発は必ず左が出るべきなのだ。

2人と対峙したら、3番打者からは、いわゆるローテーションピッチャーが登場すればいい。

もしくは2死をとれば、1回終了まで投げさせ、次の回も先頭が左打者なら続投。

右打者なら、そこからローテーションピッチャーを登板させるか、右のワンポイントを投入する。

そんなことを繰り返すと、ローテーションピッチャーは4回から登場なんてこともある。

そこから試合の展開と相手打線を見ながら引っ張って、終盤3イニングは9人の打者に左には左、右には右、

とする。

ローテーションピッチャーを過度に使わなくてよくなるメリットがある。

また、1流右ピッチャーの対左打者より1.5流の左ピッチャー対左打者の対戦成績は左対左の方が

きっといいだろうから、こうしてチームに余力が生まれることになる。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP