毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ランナーが多い方が守備側が嬉しい場面

タイブレークでなく普段のイニングならランナーが多い方がいい。

だが、サヨナラの場面では、必要ないランナーが出てくるのだ。

というより、邪魔とさえいえるランナーだ。

どういうことか。

2022-5-4 守ってミス、走ってミス、結果サヨナラゲーム

2022-5-5 守ってミス、走ってミス、結果サヨナラゲームⅡ

2022-5-6 守ってミス、走ってミス、結果サヨナラゲームⅢ

2022-5-10 ランナーがこれ以上要らない場面 ランナーを出すことが邪魔という稀のケース

 

それは、表の攻撃を0点で抑えた裏の攻撃のチームは2人のランナーがいらないということ。

以前、甲子園でタイブレークとなった星稜-智弁和歌山では表と裏で4度、

両チーム、先頭打者がバントを試みた。

ところが、全てサードでフォースアウトとなり、失敗している。

 

それは、1,2塁でのバントは難しいからだ。

フォースプレーである1,2塁のバントは難しい。

守る側からすればタッチプレーの場合より時間に余裕を持ってプレーができる。

逆に攻撃側からすれば相手に余裕を与えてしまうということは、難しいということになる。

バントしてフィールドに打球が転がっている時間を長くしなければならなくなる。

 

フォースプレーだと塁が埋まっているということであり、ファーストはベースにつかない。

ランナーが1,2塁の時は、ファーストはベースについて牽制に備えたり、

ランナーを引きつけたりする必要がなくなってくるのだ。

それは2塁にランナーがいることで、1塁ランナーは自由な走塁ができなくなるから。

ファーストは、ベースを空けても平気なわけだ。

 

つまり、同点で迎えたサヨナラの場面では2人ランナーはいらなくなる。

ランナーが多いほど、実は攻撃側にとって攻めにくくなり、

ランナーがいるのに守備側にとってありがたくなるという現象が起きる。

攻撃側からすれば、タイブレークの1,2塁開始は、「すみません、1塁ランナーいらないんで

いいですか?アウトカウントはそのままで。」と言いたくなる。

 

守備側がよく、試合終盤でランナーが2塁にいるとき、塁を埋めるべく打者をあるかせるのと

同じだ。

ここで1点獲られても2点でも試合は決まってしまうと判断した場合、塁を埋めて

フォースの状態にして守りやすくする。

 

塁が埋まっている状況では、前にランナーがいると、後ろのランナーの自由は制限される。

ランナーの自由が制限される一方、

守備側のファーストは1塁ランナーを気にする必要なく、自由に動くことができる。

すると、ファーストはランナーを気にせず、

打者を注視し、バントに備えて一気にチャージをかけることができる。

 

こうなると、攻撃側はチャージをかけてくる相手守備陣にプレッシャーを感じてしまう。

うまいバントをしないと成功しない、と。

そして、こういう場合、打者はサードに捕らせなきゃという意識がはたらき、

さらに難しくする。

 

星稜の失敗のひとつはチャージをかけてきたファーストがピッチャー前に転がった

ゴロをサードで刺したものだった。

 

3進させるためのバントは三塁手に捕らせることがセオリーだ。

一見、3塁に転がすと3塁ベースに近いから刺しやすいと思いがちだ。

三塁手に捕らせたら、捕ったあと、すぐ後ろに振り向けば

3塁ベースがそこにあるわけで刺しやすいと思いがち。

ところが、実は三塁手が捕るとサードでは、まず刺せない。

 

それは、2塁にランナーがいると、三塁手は思い切って前に出られないから。

3塁ベースを空けてしまうと、2塁ランナーにスタートを切られる可能性があるので、

空けられない。

スタートを切られないとしても三塁手がベースから離れれば、

リードを大きくとられる可能性があり、バントした時のスタートを

切りやすくさせてしまうということもある。

三塁手が思い切って前に出られないため三塁手に捕らせれば、

シフトを敷いていない限り3塁で刺すということはできない。

こういった理由で、3進させるためのバントは三塁手に捕らせろということになる。

また、一塁手は前に来て、後ろの2塁に放るより、横あるいは、斜めとなる3塁は

勢いそのままに放ることができる。

それからフォースプレーとタッチプレーの違いというのがある。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP