毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

オープナーという戦略 ローテーションの条件 セットアッパーとクローザーの人材 今週のダイジェスト

2019-1-7 オープナーという戦法

今季、日本でも採用の頻度が上がると思われるオープナーという制度。オープナーという仕組みは中継ぎが短いイニングを先発するということだそうだが、これに派生した形で短いイニングを、例えば右打者に対して右ピッチャーをまず充てるとか左に左を先発で充てるという戦略が考えられる。ワンポイントリリーフがいきなり先発になった形なわけだ。他には、中6日待たずに、3,4日でローテーションピッチャーが短いイニングに先発することも考えられる。短期決戦には見られる戦法だ。

 

2019-1-8 オープナーという戦法Ⅱ

日本代表の投手陣は各チームから1流を集めているので、どのポジションでもこなしてくれる。だから先発要員や中継ぎ、クローザーといった役割をもたせず、相手打線を見ながら、有効と思われるピッチャーをつぎ込めばいい。普段は中継ぎをやっているピッチャーでも、たとえば上位打線に左が続くと思えば1イニング先発させてもいいし、ワンポイントでチームのエースをつぎ込んでもいい。普段先発をしているエースにスターターとして長いイニングを投げさせては次の試合を投げさせられない。そうなれば、全試合に力のあるピッチャーに投げてもらうように使う戦法があるわけだ。そして、毎日の登板で調子を崩せば、即交代させてつなげればいい。日本代表だ。次のピッチャーも1流。

 

2019-1-9 先発ローテーションに力があるピッチャーを置く理由

先発ピッチャーがゲームを作ることができなければ、敗戦処理のピッチャーが出てくることになる。敗戦処理とはリードされたゲームに登板して、あわよくば好投してもらい逆転の可能性をのこすための力が劣るピッチャーのことで、経験の少ない若手、ルーキー、ケガから復帰、ベテランの調整などが務める。リードされたゲームでこういった力が劣るピッチャーが出てくるのは、逆転できなければ誰が投げても一緒だからだ。リードされたゲームに力があるピッチャーが投げて、ノーヒットに抑えようと逆転できなけば負けだ。いかに好投しようが1点差だろうが10点差だろうが一緒となる。すると、負け試合にピッチャーの無駄使いとなってしまう。ピッチャーは消耗品で投げられる球数に限界がある。

 

2019-1-10 セットアッパーとクローザーの人材を重視する理由

「このところブルペンが忙しかったので、うしろのピッチャーを休ませることができてよかったです。」といった主旨の発言を聞くことがある。せっかくリードした試合をモノにしなければもったいないので、ブルペンの力のあるピッチャーを投入して勝ちたいという神経が働く。しかし、たとえ1イニングの登板とは言え、毎日つづけば肩や肘を消耗してしまうし、疲れが残れば、ベストのピッチングができなくなってくる。そのために、先発ピッチャーが長いイニングを投げ、ブルペンを休ませることができればその後のシーズンの戦い方に余裕をもたらすことができるのでそういった発言をする。

 

2019-1-11 詰まらせて落とすバッティング技術

詰まるというのは芯に当てようと思っている打者がタイミングが合わず、思っているより自分の体近くでバットに当たる状態を言う。もっと前でバットに当てて、芯に当たった打球は強烈なものとなると思っていたところが体近くでバットの根元に当たってしまう状態だ。打球は力弱くなる。ところが、テクニックの王様・イチローが詰まることは打者の負けではないとして、幅広くピッチャーの球種やコースに対応するには、詰まらせて内野手の頭を越し、外野手の前に落とすことも高度なテクニックであると言い、事実そのようなシーンを目にすることが多くなった。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP