毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ストライクコースに来るとわかっているなら打てる カウント有利不利 王を巨人へ 脚が最も武器 今週のダイジェスト

2019-12-9 真っ直ぐがストライクコースに来るとわかっているなら打てる

だから大谷の真っ直ぐも驚かなくなる。打てるとさえ思うのではないか。一度、その球筋を見させてもらえれば、その球に対応するスイングや体の動きをしようとするので、いける。大谷の球でも真っ直ぐがストライクコースに来るとわかっているなら打てるのだ。ヒットを打てないまでも、バットに当てるくらいは難しくはない。これが、打ち返すのが途端に難しくなるのは、変化球が混じるからだ。変化球が混じると、そこへのケアが頭にインプットされる。何が来るのだろうと迷うところに対応が遅れたり、思い切りが欠けたりということになる。あの速い球に力負けしないようにしなきゃと思えば、心理としては力みがちだ。そこへ、変化球が来た時、真っすぐに見え、打たなきゃと思ったらそこから曲がりボール球に手が出るということになる。

 

2019-12-10 こんなピッチャー打てるのに カウント不利で凡打に終わる

イチローが3,055安打してリッキー・ヘンダーソンに並んだ打席では、ワンストライクツーボールと打者有利のカウントから外角の球をストライク判定された。「(4球目は)くそボール。だから最後の(カーブ)は振りたくないけど、振らなきゃしょうがなかった。」「(4球目がボールなら)3ボール1ストライクで完全にこっちのペースになる。だけど、あの1球で向こう側(に有利)になりますから」ツーストライクを取られたことで、ストライクに来る球は、どんな球種であろうと手を出さなければ、三振で終わってしまう。だから打者は一般的にどんな球種にも対応しようとする。いわゆる「広くとれ」だ。これがツーストライクでなければ、打ちたくないカーブに手を出さなければいいだけなのでイチローの発言のように有利、不利、こっちペース、あっちペースということが生まれる。審判の判断の正否でバッティングが変わり、内容が変わり、結果が変わり、勝敗が変わってくる。

 

2019-12-11 ツーストライク後はフォアボールを狙う カウント勝負

プロの速い球、鋭い変化球はヤマをはって、ひとつに絞り、甘い球を確実にとらえる打ち方をしなければなかなか打ち返すことができないからツーストライク後はヒットを打つのは甘いところに来た球だけにして、なんとかボールを投げさせてフォアボールで出塁するという考え方だ。ハイレベルな野球ではこういう作戦もあるのだ。低レベルではツーストライク後でも打ち返せるけど。必ず来るストライク3つのうち、ひとつを確実に捉えることが好打者だ。そのうち2つをとらえられなければ、あるいは2つが自分の読みと違うところに来てしまった場合はフォアボール狙いに切り替えるというこの発想。

 

2019-12-12 ソフトバンクから王を返してほしい巨人ファン 王は巨人だ

日本の野球界の宝に対してたまごを投げつけるなどという暴挙、軽挙を犯したダイエーファンはその落とし前をつけたのだろうか。ファンは勝手なものだし、ファンあってのプロ野球であるとは言え、さんざん罵っておきながらひとたび勝てるチームになった途端、手のひら返しというのでは、さすがに調子がよすぎる。常勝軍団にまで育ててくれ、いまだに福岡に残っている王に対して何らかのけじめをつけたのだろうか。巨人ファンはそこをはっきりさせてくれなければ、恨みに思っているはずだ。たまごまで投げつけたのだから、もうそろそろ巨人に返せと言いたいのではないか。

 

2019-12-13 レベルが下がるほど脚が有効

脚のない選手が続く打線ではヒットを連ねて得点する作戦をとってくる。ホームランを打ってくれればいいが、その確率は低い。ヒットですら3割の確率の中、連打となればもっと確率は下がる。そこで脚のない選手で構成された打線では、ヒット1本でワンベースしか進んでいかない。各駅停車といわれるやつだ。1点獲るのに4本のヒットが必要となるかもしれない。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP