毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

スライダーもツーシームもチェンジアップも全て下へと落ちる

変化球についての考察を振り返る金曜連載6回目。

2023-8-18 変化球は握り(スプリット)、軌道(スライダー)、効果(チェンジアップ)にわかれる

2023-8-25 横へすべらさせるとされるスライダー

2023-9-1 ツーシームとシュートの違いは そしてシンカー

2023-9-8 カットボールとスライダーの軌道 カーブは大きい曲線

2023-9-15 変化させない変化球チェンジアップ タイミングを外せばいい

 

変化球は握りと軌道と効果の3つに大別された。

 

変化球は下へと落ちる。

真っすぐも下へと落ちるが、下へ投げようと思っていない。

ダルビッシュがオールスターで阿部へ投じたワンシームは浮いた、とされた。

 

その下への落ち方の中で左右に行きながら、という球が加わる。

そしてこれにスピードの強弱がさらに加わる。

 

右ピッチャーのスライダーなら左へ曲がりながら落ちる。シュートならその逆。

フォークは打者にとって予想した軌道から急に落ちる、という概念だ。

これらの中に、カットボールやツーシームやスプリットなど昔は言わなかった、

あるいは認識されていなかった球種が増えた。

 

カットボールはスライダーよりスピードがあり、曲がりが少ない球、ツーシームは

シュートと一緒と言っていいが、シュートの中でも縫い目が二つ見えるように打者へ向かう球を言う。

ツーシームではない回転のシュートを投げるピッチャーもいるからだ。

スプリットはフォークより速く、落ちが少ない、といったところか。

 

だから右ピッチャーが左に曲げた球を「今の球はなんですか?」と聞く。

スライダーなのか、カットボールなのか、知りたいということだ。

見分けがつきにくいので、解説者も「カットですかね、スライダー系の球です」

と応えることになる。

 

昔はそんな表現がなかったから区別する必要もなかった。

だから球種としてはピッチャーが意図してカットボールのように小さい変化で

内野ゴロを打たそうという意図があっても、スプリットのような小さい変化でゲッツーを

とろうとする意図があってもいちいち言わなかったとも言える。

そして、解説者自身もそのピッチャーの持ち球にそんなものがあり、その意図を知らないからとも言える。

 

この球種が増えたことにより戸惑う解説者の中には、遂にここまで来たか、という

とんでもない表現を使う人が現れた。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP