「 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ 」記事一覧 2024年06月13日 球史に残る選手が試合に出られない こんなチームができたら、という尽きない夢想がベスト9企画を飽きさせない。 ベスト9とは違う視点で、この人が9人いたらどのチームが強いだろう、という発想もある。 能力の高い選手は、味方のプレーにじれったさやもどかしさを […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ 2024年06月10日 点を獲る打撃力と点をやらない守備力の価値は 野球は、まずピッチャーが主導権をもち、相手の力量を上回るように自分の持ち球を選ぶことができる。 そして、その投球に対して読みを利かせたり、ヤマを張ったり、何でもいらっしゃいとしたり、 打ち方を選択していく。 その打球に合 […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ 2024年06月04日 未熟なバッティングをわざわざ球場で見せられる 先日のあるプロの試合で中盤、同点で無死一、二塁。 打席にはピッチャーが入った。 当然、バント指示に疑問を挟む人はいない。 だが、打席に入るピッチャーは左ボックスへ、相手は左ピッチャーだった。 そして一、二塁のバントは […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ 2024年04月24日 タイブレークに通用する考え方 昨日はタイブレークの戦略について記した。 表のチームが4点を獲っての裏の攻撃で送りバントはあるか。 2024-4-23 タイブレークのチーム事情 まずは2点を取ってなどという作戦をとるチームはまずないだろう。 それは […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ 2024年04月23日 タイブレークのチーム事情 タイブレークが常態となり、知見を広げてきた各チームはそれぞれの戦略を練るようになった。 タイブレークは裏の攻撃が有利だ。 それは、延長戦全般がそうなのだが、特にタイブレークは 相手の攻撃の結果を受けて作戦をたてられる […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ 2024年04月16日 プロは俺の世代の怪童たちで構成されている 高校生の野手を戦力の計算に入れて獲得はしない、という事を記した。 その最も大きな理由であるプロのピッチャーに対応できるまでに打撃には時間がかかる理由についてつづけよう。 2024-4-11 高卒ルーキーなんて計算にいれて […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ 2024年04月15日 確率を無視した戦いでの成功Ⅲ WBCの戦いを振り返りる3回目 2024-4-1 確率を無視した戦いでの成功 2024-4-8 確率を無視した戦いでの成功Ⅱ この大会では試合前に次戦の先発を記者に告げる場が設けられていた。 初戦は大谷で行く、という […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ 2024年04月12日 菊池のオーバーランと東邦の守備妨害 再録 令和退場第一号は広島・緒方監督だった。 これは菊池が打った遊ゴロのファーストへの送球が高くなり、ファーストの脚が離れ、 一旦セーフとなったもののファーストが着地した場所が一塁線上となり、 走ってきた菊池がそれを避けようと […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ 2024年04月11日 高卒ルーキーなんて計算にいれていない 高校生の野手を戦力として獲得しない。 ドラフト1位競合の大物でさえ、計算にはいれない。 大砲としてドラフト1位競合の清原、松井、筒香、中田、堂上、清宮といった選手たちでさえ例外でないのだ。 高卒新人王であり、新人ホー […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ 2024年03月12日 そこへ投げてもらわないとホームランにならない ホームランはそこに来なければ生まれない。 大谷が昨年の今頃、WBCの壮行試合だか強化試合で打った2本のホームランは、 ひとつが膝をつくようにしてのもので、もうひとつがバットを折ってのものだった。 最初のホームランは変 […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ
2024年06月13日 球史に残る選手が試合に出られない こんなチームができたら、という尽きない夢想がベスト9企画を飽きさせない。 ベスト9とは違う視点で、この人が9人いたらどのチームが強いだろう、という発想もある。 能力の高い選手は、味方のプレーにじれったさやもどかしさを […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ
2024年06月10日 点を獲る打撃力と点をやらない守備力の価値は 野球は、まずピッチャーが主導権をもち、相手の力量を上回るように自分の持ち球を選ぶことができる。 そして、その投球に対して読みを利かせたり、ヤマを張ったり、何でもいらっしゃいとしたり、 打ち方を選択していく。 その打球に合 […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ
2024年06月04日 未熟なバッティングをわざわざ球場で見せられる 先日のあるプロの試合で中盤、同点で無死一、二塁。 打席にはピッチャーが入った。 当然、バント指示に疑問を挟む人はいない。 だが、打席に入るピッチャーは左ボックスへ、相手は左ピッチャーだった。 そして一、二塁のバントは […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ
2024年04月24日 タイブレークに通用する考え方 昨日はタイブレークの戦略について記した。 表のチームが4点を獲っての裏の攻撃で送りバントはあるか。 2024-4-23 タイブレークのチーム事情 まずは2点を取ってなどという作戦をとるチームはまずないだろう。 それは […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ
2024年04月23日 タイブレークのチーム事情 タイブレークが常態となり、知見を広げてきた各チームはそれぞれの戦略を練るようになった。 タイブレークは裏の攻撃が有利だ。 それは、延長戦全般がそうなのだが、特にタイブレークは 相手の攻撃の結果を受けて作戦をたてられる […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ
2024年04月16日 プロは俺の世代の怪童たちで構成されている 高校生の野手を戦力の計算に入れて獲得はしない、という事を記した。 その最も大きな理由であるプロのピッチャーに対応できるまでに打撃には時間がかかる理由についてつづけよう。 2024-4-11 高卒ルーキーなんて計算にいれて […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ
2024年04月15日 確率を無視した戦いでの成功Ⅲ WBCの戦いを振り返りる3回目 2024-4-1 確率を無視した戦いでの成功 2024-4-8 確率を無視した戦いでの成功Ⅱ この大会では試合前に次戦の先発を記者に告げる場が設けられていた。 初戦は大谷で行く、という […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ
2024年04月12日 菊池のオーバーランと東邦の守備妨害 再録 令和退場第一号は広島・緒方監督だった。 これは菊池が打った遊ゴロのファーストへの送球が高くなり、ファーストの脚が離れ、 一旦セーフとなったもののファーストが着地した場所が一塁線上となり、 走ってきた菊池がそれを避けようと […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ
2024年04月11日 高卒ルーキーなんて計算にいれていない 高校生の野手を戦力として獲得しない。 ドラフト1位競合の大物でさえ、計算にはいれない。 大砲としてドラフト1位競合の清原、松井、筒香、中田、堂上、清宮といった選手たちでさえ例外でないのだ。 高卒新人王であり、新人ホー […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ
2024年03月12日 そこへ投げてもらわないとホームランにならない ホームランはそこに来なければ生まれない。 大谷が昨年の今頃、WBCの壮行試合だか強化試合で打った2本のホームランは、 ひとつが膝をつくようにしてのもので、もうひとつがバットを折ってのものだった。 最初のホームランは変 […] 続きを読む 野球戦略 お前のためにチームがあるんじゃねえ