「 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 」記事一覧 2019年03月20日 球数制限問題Ⅱ 吉田が万全の状態で大阪桐蔭とやっていれば、もっと違う試合展開になり、 勝ったかもしれない。野球はピッチャーで決まるので、抑えちゃえば勝ってしまう。 昨日の内容はコチラ⇒2019-3-19 球数制限問題 そういう意味で […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2019年03月19日 2019-3-19 球数制限問題 センバツが始まる。 今、高校野球では昨年の吉田の投げ過ぎを受けて、球数制限導入が優勢の風を 見せている。 吉田の投げ過ぎに始まったことではなく、毎年言われることであり、大昔から これによりピッチャーの利き腕には、目に […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2019年03月04日 ONという存在は日本にプロ野球がある限り語り継いでいかなければいけない存在なんだ ONという存在は 日本にプロ野球がある限り語り継いでいかなければいけない存在なんだ。 これは、長嶋と犬猿とまで言われていた野村の発言だ。 あの野村が長嶋を評して言っているのだからその意味は重い。 ONより若い世代で、 O […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2019年01月28日 高校野球の興行化 選手は自分のプレーを一生懸命やればいい 先週は高知商の野球憲章抵触について記した。 2019-1-25 高知商の日本学生野球憲章に抵触するとされる行為 高校野球はこれだけの巨大コンテンツであるから こんな些細なことにも目くじらを立てなければいけなくなった。 & […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2019年01月25日 高知商の日本学生野球憲章に抵触するとされる行為 高知商の日本学生野球憲章に抵触するとされる行為では部長が謹慎処分だそうだ。 高野連のこの見解はどういうものなのだろう? 高校野球はこれだけの巨大コンテンツになってしまったので、 そこを仕切る高野連はおかみの […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2018年12月25日 勝負の世界に家族を持ち出されると、一気に冷める ソフトバンクをクビになった城所は、小さい子供がいて、まだ野球をやってほしいのだそうだ。 奥さんも含めて家族がきっとそれを応援していたのだろう。 それを受けて、本人は当初、家族の想いを背負って野球を続けて行こ […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2018年12月20日 ぶつけられてもバッターに非があるとする判定がある 打ちに行って腕に当たるようなプレーでもデッドボールとなるプロの判定と スイングとする高校野球の判定。 これとは違い、打ちに行かず、打席に立っているだけのような状態の時に当たったら、 避ければ当たらなかったか […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2018年11月19日 東大が野球強化に取り組んでも野球エリートには勝てはしない 先週、東大野球部について記した。 2018-11-14 東大の野球を強くする取り組み 東大ってそんなことのためにあるんだっけ 2018-11-15 東大は神宮の舞台から去るか 他の5大学に勝つために、東大が […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2018年11月15日 東大は神宮の舞台から去るか 「君たちは、東大に入るんじゃなくて東大野球部に入るんだ。」 東大野球部が強くなるために、野球がうまくて成績優秀な高校生に入試突破のテクニックを教え、 東大で野球をやってもらおうという取り組みについて記した昨日。 2018 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2018年11月14日 東大の野球を強くする取り組み 東大ってそんなことのためにあるんだっけ 先日、東大野球部を特集したテレビ番組を観た。 野球部を強くするために、野球がうまくて成績優秀な高校生の情報を掴むと、 入試突破のテクニックを教え、 東大で野球をやってもらおうと囲い込むという取り組みを以前からしている。 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2019年03月20日 球数制限問題Ⅱ 吉田が万全の状態で大阪桐蔭とやっていれば、もっと違う試合展開になり、 勝ったかもしれない。野球はピッチャーで決まるので、抑えちゃえば勝ってしまう。 昨日の内容はコチラ⇒2019-3-19 球数制限問題 そういう意味で […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2019年03月19日 2019-3-19 球数制限問題 センバツが始まる。 今、高校野球では昨年の吉田の投げ過ぎを受けて、球数制限導入が優勢の風を 見せている。 吉田の投げ過ぎに始まったことではなく、毎年言われることであり、大昔から これによりピッチャーの利き腕には、目に […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2019年03月04日 ONという存在は日本にプロ野球がある限り語り継いでいかなければいけない存在なんだ ONという存在は 日本にプロ野球がある限り語り継いでいかなければいけない存在なんだ。 これは、長嶋と犬猿とまで言われていた野村の発言だ。 あの野村が長嶋を評して言っているのだからその意味は重い。 ONより若い世代で、 O […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2019年01月28日 高校野球の興行化 選手は自分のプレーを一生懸命やればいい 先週は高知商の野球憲章抵触について記した。 2019-1-25 高知商の日本学生野球憲章に抵触するとされる行為 高校野球はこれだけの巨大コンテンツであるから こんな些細なことにも目くじらを立てなければいけなくなった。 & […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2019年01月25日 高知商の日本学生野球憲章に抵触するとされる行為 高知商の日本学生野球憲章に抵触するとされる行為では部長が謹慎処分だそうだ。 高野連のこの見解はどういうものなのだろう? 高校野球はこれだけの巨大コンテンツになってしまったので、 そこを仕切る高野連はおかみの […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2018年12月25日 勝負の世界に家族を持ち出されると、一気に冷める ソフトバンクをクビになった城所は、小さい子供がいて、まだ野球をやってほしいのだそうだ。 奥さんも含めて家族がきっとそれを応援していたのだろう。 それを受けて、本人は当初、家族の想いを背負って野球を続けて行こ […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2018年12月20日 ぶつけられてもバッターに非があるとする判定がある 打ちに行って腕に当たるようなプレーでもデッドボールとなるプロの判定と スイングとする高校野球の判定。 これとは違い、打ちに行かず、打席に立っているだけのような状態の時に当たったら、 避ければ当たらなかったか […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2018年11月19日 東大が野球強化に取り組んでも野球エリートには勝てはしない 先週、東大野球部について記した。 2018-11-14 東大の野球を強くする取り組み 東大ってそんなことのためにあるんだっけ 2018-11-15 東大は神宮の舞台から去るか 他の5大学に勝つために、東大が […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2018年11月15日 東大は神宮の舞台から去るか 「君たちは、東大に入るんじゃなくて東大野球部に入るんだ。」 東大野球部が強くなるために、野球がうまくて成績優秀な高校生に入試突破のテクニックを教え、 東大で野球をやってもらおうという取り組みについて記した昨日。 2018 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2018年11月14日 東大の野球を強くする取り組み 東大ってそんなことのためにあるんだっけ 先日、東大野球部を特集したテレビ番組を観た。 野球部を強くするために、野球がうまくて成績優秀な高校生の情報を掴むと、 入試突破のテクニックを教え、 東大で野球をやってもらおうと囲い込むという取り組みを以前からしている。 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘