「 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる 」記事一覧 2017年01月16日 日本の野球が俺についてこれるのかい。大リーグにしちゃおっかな 今年のドラフトの目玉・清宮はこんなことを画策しているようだ。 巨人が血眼になるほど加速 清宮の“大学経由メジャー挑戦” プロに行く気があり、指名されるほどの実力があるなら 早いうちにプロの門をたたいた方が得 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる 2016年08月15日 シード校の存在とは 最終章 過去2度つづけ、今日で3度目となるこのテーマ。 高校野球 大阪大会にシード制は必要か 過去2回はコチラへ 2016-8-8 甲子園大会がはじまった今、シード校の存在とは 2016-8-11 高校野球でのシード校の存在とは […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる 2016年08月11日 高校野球でのシード校の存在とはⅡ 先日シード校の存在について記した。 その内容はコチラ 2016-8-8 そのつづき。 大阪桐蔭とともに王国・大阪の両横綱の片翼である履正社は、東京の公立校である 小山台高校相手に、打っては二桁 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる 2016年08月08日 甲子園大会がはじまった今、シード校の存在とは 昨年、大阪大会で両横綱が初戦でぶつかるということで話題を集めた。 そこでこの記事。 高校野球 大阪大会にシード制は必要か シードになるような高校は、選手を全国から集めるまでになっている今の高校 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる 2016年07月04日 みんながうるさいからコリジョンルールを変えよっかなっと 以前にこのルールは必ず見直されるとこの場で言いきっていたが、 あまりにも早い決断となった。 シーズンに入ってまだ3か月くらいしか経っていない。 これは、 そもそも衝突禁止によるラフプレーを排除するためのもの […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる 2016年04月15日 シーズン開幕特別企画 プロ野球最強チームをつくるⅢ 今日は、昨日に引き続き、最強チームづくり。 過去2回で打撃陣と内野陣をやった。 今日は外野手と投手。 外野手でうまいと思ったのは、 飯田、新庄、糸井、秋山幸二、岡田、松本、大島、イチロー、大和かな。 外野手 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる 2016年04月14日 シーズン開幕特別企画 プロ野球最強チームをつくるⅡ それでは12日に明日へとしていた守備編を 1日飛んで14日に。 キャッチャーは文句なく古田。 古田の特長は、野球センスの良さだ。そして頭が良い。 野球センスの良さは、 古田のキャッチングの柔ら […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる 2016年04月12日 シーズン開幕特別企画 プロ野球最強チームをつくる プロ野球シーズンが開幕してから2週間ほどが経過した。 私は、先日の日曜日に、 ある大会の大事な一戦に出場し、見事勝利を収めた。 今年に入って初めての試合でたった1試合、 しかも出場イニングは3 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる 2016年03月31日 日本の巨大文化 高校スポーツ 今日は、センバツ決勝。 昨日、私が優勝候補とした高松商業が残った。 おもしろい野球を見せてくれる平安は逆転サヨナラで 甲子園100勝はお預けとなった。 高松商業と平安が決勝でぶつかれば 古豪同 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる 2015年10月25日 松坂FA 井端俺も辞める など 今週の出来事 この記事。 審判も人間だもの…野球、感情のスポーツゆえ面白い ちがう。 勝手に感情のスポーツなどと定義している。 そして 審判の判定かビデオ判定しかないことを前提に自前の理論を展開している。 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる
2017年01月16日 日本の野球が俺についてこれるのかい。大リーグにしちゃおっかな 今年のドラフトの目玉・清宮はこんなことを画策しているようだ。 巨人が血眼になるほど加速 清宮の“大学経由メジャー挑戦” プロに行く気があり、指名されるほどの実力があるなら 早いうちにプロの門をたたいた方が得 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる
2016年08月15日 シード校の存在とは 最終章 過去2度つづけ、今日で3度目となるこのテーマ。 高校野球 大阪大会にシード制は必要か 過去2回はコチラへ 2016-8-8 甲子園大会がはじまった今、シード校の存在とは 2016-8-11 高校野球でのシード校の存在とは […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる
2016年08月11日 高校野球でのシード校の存在とはⅡ 先日シード校の存在について記した。 その内容はコチラ 2016-8-8 そのつづき。 大阪桐蔭とともに王国・大阪の両横綱の片翼である履正社は、東京の公立校である 小山台高校相手に、打っては二桁 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる
2016年08月08日 甲子園大会がはじまった今、シード校の存在とは 昨年、大阪大会で両横綱が初戦でぶつかるということで話題を集めた。 そこでこの記事。 高校野球 大阪大会にシード制は必要か シードになるような高校は、選手を全国から集めるまでになっている今の高校 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる
2016年07月04日 みんながうるさいからコリジョンルールを変えよっかなっと 以前にこのルールは必ず見直されるとこの場で言いきっていたが、 あまりにも早い決断となった。 シーズンに入ってまだ3か月くらいしか経っていない。 これは、 そもそも衝突禁止によるラフプレーを排除するためのもの […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる
2016年04月15日 シーズン開幕特別企画 プロ野球最強チームをつくるⅢ 今日は、昨日に引き続き、最強チームづくり。 過去2回で打撃陣と内野陣をやった。 今日は外野手と投手。 外野手でうまいと思ったのは、 飯田、新庄、糸井、秋山幸二、岡田、松本、大島、イチロー、大和かな。 外野手 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる
2016年04月14日 シーズン開幕特別企画 プロ野球最強チームをつくるⅡ それでは12日に明日へとしていた守備編を 1日飛んで14日に。 キャッチャーは文句なく古田。 古田の特長は、野球センスの良さだ。そして頭が良い。 野球センスの良さは、 古田のキャッチングの柔ら […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる
2016年04月12日 シーズン開幕特別企画 プロ野球最強チームをつくる プロ野球シーズンが開幕してから2週間ほどが経過した。 私は、先日の日曜日に、 ある大会の大事な一戦に出場し、見事勝利を収めた。 今年に入って初めての試合でたった1試合、 しかも出場イニングは3 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる
2016年03月31日 日本の巨大文化 高校スポーツ 今日は、センバツ決勝。 昨日、私が優勝候補とした高松商業が残った。 おもしろい野球を見せてくれる平安は逆転サヨナラで 甲子園100勝はお預けとなった。 高松商業と平安が決勝でぶつかれば 古豪同 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる
2015年10月25日 松坂FA 井端俺も辞める など 今週の出来事 この記事。 審判も人間だもの…野球、感情のスポーツゆえ面白い ちがう。 勝手に感情のスポーツなどと定義している。 そして 審判の判定かビデオ判定しかないことを前提に自前の理論を展開している。 […] 続きを読む 野球大改革 こうすれば野球は面白くなる