「 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 」記事一覧 2024年03月11日 自分たちの野球をするとは センバツの組み合わせが決まり、球春到来だ。 選手からよく聞かれる自分たちの野球をやる、という決意。 これまで積み上げてきたことを戦いの土台とすることは当然であり、 日本中から集まる強豪相手にぶつけられる舞台は最高だ。 す […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2024年02月08日 高校野球は審判君主制 高校野球のグラウンドは社会と隔絶している。 日本は事あるごとに法治国家だと胸を張る人、力説する人が多くいるが、 野球に限らず高校部活動は、そのフィールド内で、これが通用しない。 高校部活動は法治であることより、目上の […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2024年01月22日 複雑なルールの野球は作為で名選手をつくる 打つことが喜ばれ、打撃戦の野球がおもしろいとの思いこみがあり、 打者が有利になることには、割と改変がされ得る。 球場を狭くしているのは最も顕著な現象だ。 それは元々、野球はピッチャー有利にはできているからだ。 ピッチ […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2024年01月04日 やっぱり結果論 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載8回目。 2023-11-9 流れと言ってしまえば片付く 都合のいい表現「流れ」 2023-11-16 流れがあるのなら試合の行方がわかるはず 都合のいい表現「流れ」 2023-11-23 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2023年12月28日 納得させられる気になる 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載7回目。 2023-11-9 流れと言ってしまえば片付く 都合のいい表現「流れ」 2023-11-16 流れがあるのなら試合の行方がわかるはず 都合のいい表現「流れ」 2023-11-23 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2023年12月21日 統計で示した例はない 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載6回目。 競技性を持たせるために、双方に好機が起こるように設計されているものをゲームと言う。 いやなタイミングを感じたり、発奮するタイミングを得たり、もともとそう設計されており、 まさにこ […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2023年12月07日 山あり谷あり逆転あり、だからおもしろい 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載5回目。 2023-11-9 流れと言ってしまえば片付く 都合のいい表現「流れ」 2023-11-16 流れがあるのなら試合の行方がわかるはず 都合のいい表現「流れ」 2023-11-23 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2023年11月30日 結果論と展開 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載4回目。 2023-11-9 流れと言ってしまえば片付く 都合のいい表現「流れ」 2023-11-16 流れがあるのなら試合の行方がわかるはず 都合のいい表現「流れ」 2023-11-23 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2023年11月23日 勝負は実力によって決まる 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載3回目。 2023-11-9 流れと言ってしまえば片付く 都合のいい表現「流れ」 2023-11-16 流れがあるのなら試合の行方がわかるはず 都合のいい表現「流れ」 前回、‟流れ”と […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2023年11月22日 審判の能力には偏りがあるから一人に任せない アウトセーフやストライクボールといった一瞬の動きを判断する能力とルールを知って 覚えている能力は別ものなのだから、審判の資格に両方を求めることはない。 それぞれ得意の人がやればいい。 ルールの細部についてはプロの審判 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年03月11日 自分たちの野球をするとは センバツの組み合わせが決まり、球春到来だ。 選手からよく聞かれる自分たちの野球をやる、という決意。 これまで積み上げてきたことを戦いの土台とすることは当然であり、 日本中から集まる強豪相手にぶつけられる舞台は最高だ。 す […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年02月08日 高校野球は審判君主制 高校野球のグラウンドは社会と隔絶している。 日本は事あるごとに法治国家だと胸を張る人、力説する人が多くいるが、 野球に限らず高校部活動は、そのフィールド内で、これが通用しない。 高校部活動は法治であることより、目上の […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年01月22日 複雑なルールの野球は作為で名選手をつくる 打つことが喜ばれ、打撃戦の野球がおもしろいとの思いこみがあり、 打者が有利になることには、割と改変がされ得る。 球場を狭くしているのは最も顕著な現象だ。 それは元々、野球はピッチャー有利にはできているからだ。 ピッチ […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年01月04日 やっぱり結果論 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載8回目。 2023-11-9 流れと言ってしまえば片付く 都合のいい表現「流れ」 2023-11-16 流れがあるのなら試合の行方がわかるはず 都合のいい表現「流れ」 2023-11-23 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2023年12月28日 納得させられる気になる 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載7回目。 2023-11-9 流れと言ってしまえば片付く 都合のいい表現「流れ」 2023-11-16 流れがあるのなら試合の行方がわかるはず 都合のいい表現「流れ」 2023-11-23 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2023年12月21日 統計で示した例はない 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載6回目。 競技性を持たせるために、双方に好機が起こるように設計されているものをゲームと言う。 いやなタイミングを感じたり、発奮するタイミングを得たり、もともとそう設計されており、 まさにこ […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2023年12月07日 山あり谷あり逆転あり、だからおもしろい 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載5回目。 2023-11-9 流れと言ってしまえば片付く 都合のいい表現「流れ」 2023-11-16 流れがあるのなら試合の行方がわかるはず 都合のいい表現「流れ」 2023-11-23 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2023年11月30日 結果論と展開 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載4回目。 2023-11-9 流れと言ってしまえば片付く 都合のいい表現「流れ」 2023-11-16 流れがあるのなら試合の行方がわかるはず 都合のいい表現「流れ」 2023-11-23 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2023年11月23日 勝負は実力によって決まる 都合のいい表現「流れ」 ‟流れ”について考察する木曜連載3回目。 2023-11-9 流れと言ってしまえば片付く 都合のいい表現「流れ」 2023-11-16 流れがあるのなら試合の行方がわかるはず 都合のいい表現「流れ」 前回、‟流れ”と […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2023年11月22日 審判の能力には偏りがあるから一人に任せない アウトセーフやストライクボールといった一瞬の動きを判断する能力とルールを知って 覚えている能力は別ものなのだから、審判の資格に両方を求めることはない。 それぞれ得意の人がやればいい。 ルールの細部についてはプロの審判 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘